• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ビジネスモデルの国際化プロセスにおける一般理論の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K01861
研究機関日本大学

研究代表者

臼井 哲也  日本大学, 法学部, 教授 (60409422)

研究分担者 星田 剛  安田女子大学, 現代ビジネス学部, 教授 (60846830)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードビジネスモデル / 国際マーケティング / 外資系企業
研究実績の概要

本研究課題の目的は、ビジネスモデルの国際化プロセスの一般理論を開発することにある。情報通信技術の進化が加速する現代、ビジネスモデルに基づく市場開発は小売業やデジタル産業のみならず、自動車、金融、医療などの伝統的な業界においても拡大している。しかしビジネスモデルによる国際市場開発は容易には進まない。
本研究は、国際ビジネス理論を応用し,国境を越えるビジネスモデルの定量的でかつ動態的な分析を通じて、国際化に成功するビジネスモデルに共通する要素(制度要因、組織能力、適応化のための学習プロセス)を導出し,ビジネスモデル国際化の一般理論を開発する。かかる目的の達成のため、初年度(2020年度)は大規模データベースの構築に着手した。具体的には、過去30年間の期間において日本市場へ海外から参入を試みたビジネスモデルの全数リストを作成した。
2年目の本年度は、これらデータベースより一部の成功企業に焦点を絞り、ケーススタディを実施した。日本市場参入の意思決定要因、参入方式、参入時のビジネスモデルと参入後の変化とその背景について、主に2次データを活用して時系列に分析を行なった。
感染症の影響によりいまだに対面でのインタビュー調査は再開できなかったが、研究分担者を協力し、Zoomを使ったリモートでのインタビュー調査も実施している。
次年度(最終年度)には定量分析と定性分析を合わせて、ビジネスモデルの国際化に関する一般理論開発に向けた研究成果を発表する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

感染症の影響により、本研究の中核である定性的な調査分析が計画通り実施できていない。

今後の研究の推進方策

この遅れを取り戻すべく、2次データの収集ならびに分析を前倒しで実施してきた。そこで次年度(最終年度)には対象企業を絞り込み、Zoom等のビデオ会議システムの活用を増やして、インタビュー調査を実施する。
研究分担者はすでにインタビュー調査を複数実施している。今後も協力し、インタビュー調査の実施を推進する。
また研究分担者をさらに1名追加し、研究活動の進行を加速させる。具体的には2次データ(テキストデータ)の分析の専門家に協力いただき、すでに収集した2次データならびに新規に収集予定のデータの分析精度を高め、研究成果へつなげる。

次年度使用額が生じた理由

感染症により国際学会への参加、研究取材(出張)等、当初計画していた活動が滞っている。従って本年度は予算執行ができず、来年度へ繰り越すことになる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] イオングループの国際戦略:マーケティング・ケイパビリティによるアジア進出2021

    • 著者名/発表者名
      星田剛
    • 雑誌名

      アジア市場経済学会年報

      巻: 24 ページ: 81,90

    • DOI

      10.20766/jafame.24.0_81

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi