• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

日中韓機械産業の知識創造プロセスについての比較研究―知識創造モデルの再検討―

研究課題

研究課題/領域番号 20K01885
研究機関県立広島大学

研究代表者

平野 実  県立広島大学, 地域創生学部, 教授 (00405507)

研究分担者 朴 唯新  県立広島大学, 地域創生学部, 教授 (20435457)
李 在鎬  広島市立大学, 国際学部, 教授 (40342133)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード知識創造プロセス / 機械産業 / 知識変換の効率
研究実績の概要

令和3年度では,コロナの影響で実地調査ができなかったため,国内関連資料の収集,分析を中心に実施した。国際経営論,知識経営論の文献については,北海道大学所蔵の文献を中心に,また,日本および北海道の機械産業については,北海道機械工業会等の調査資料等を中心に収集,分析を実施した(2021年4月~9月まで北海道大学で学外研修を実施した)。これら先行研究の整理や再確認の結果,内部化理論や資源ベース理論をもとにした知識創造モデルでは,様々な企業活動の分析に用いられてきたが,多くは企業の外部・内部環境と知識創造プロセスの直接的関係に限定した分析であり,機械産業においても同様の傾向が推察された。したがって,機械産業においても,企業のタスク環境―知識創造プロセス―組織成果間の全体的な相互関係や,「知識変換の質」あるいは「知識変換の効率」を高める要因を見出す必要があることを再確認した。また,北海道の機械産業については,自動車,産業機械・部品業界について概観しておく。北海道の自動車産業は,1984年いすゞ自動車が苫小牧東部地域(苫東)にエンジン工場を稼働させたことから発展していった。その後,トヨタ自動車が苫小牧市内に自動変速機などの工場を設立,トヨタ系のアイシン精機やデンソーなども進出し,自動車産業の集積が進んでいった。また,産業機械・部品等においては,函館を中心として造船業がスタートし,室蘭の製鉄,苫小牧の製糸業などの進展に伴い,機械・部品メーカーが発展し,世界的なベアリングメーカー(北日本精機など)など個性的な企業も生まれていった。さらに,先行研究を進めながら,令和4,5年度に実施予定の海外調査や定量分析の準備も開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度に予定していた海外調査(韓国,中国)が,コロナ禍のため,実施できなかった。したがって,研究の進捗状況の評価を,やや遅れているとした。

今後の研究の推進方策

今年度は,海外調査(特に韓国を中心として)を,コロナの状況を考慮しながら実施する予定にしている。また,質問票調査も並行して進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍で,予定していた海外調査が実施できなかった為,次年度使用額が発生した。令和4年度では,韓国企業の現地調査を進める予定である。可能であれば,中国企業の調査も視野に入れている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The R&D Direction and Business Strategy: The case study on the cooperation of EV and battery makers2022

    • 著者名/発表者名
      Park Yousin、Nakaoka Iori、Chen Yunju
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference on Artificial Life and Robotics

      巻: 27 ページ: 58~61

    • DOI

      10.5954/ICAROB.2022.OS2-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chapter 4. Adaptation strategies of Hyundai motor group to the green shift in automotive industry post Covid-192021

    • 著者名/発表者名
      Lee, Jaeho
    • 雑誌名

      Japanese Business Operations in an Uncertain World

      巻: Chapter 4. ページ: 47~61

  • [学会発表] 自動車産業の脱炭素化時代における現代自動車グループのバリューチェーン適応戦略2021

    • 著者名/発表者名
      李在鎬
    • 学会等名
      国際ビジネス研究学会第28回全国大会(専修大学主催、オンライン開催)
  • [学会発表] 中国EV用2次電池のバリューチェーン―大連,恵州企業を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      李在鎬(広島市立大学),塩地洋(鹿児島県立短期大学),ステファン ハイム(京都大学),垣谷幸介(トヨタ自動車)
    • 学会等名
      アジア経営学会第28回全国大会(中央大学主催、オンライン開催)

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi