• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ダイナミックケイパビリティ論に基づく経営計画実証分析と動態的戦略計画論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K01931
研究機関筑波大学

研究代表者

平井 孝志  筑波大学, ビジネスサイエンス系, 教授 (60800597)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード戦略計画 / ダイナミック・ケイパビリティ / テキスト計量分析
研究実績の概要

本研究は、日本企業における中期経営計画のコンテンツに焦点を当て、その内容がどのような特徴を持つのか、またどのような特徴を持つ中期経営計画を策定する企業が好調な業績をあげているか、を実証的に研究している。本研究の試みは、戦略計画論が下火になる中、戦略計画論を、その後の戦略論研究の進展を踏まえてコンテンツ側面から再考する試みと言える。特に企業変革という動態的な視点であるダイナミック・ケイパビリティの論理も援用しつつ、戦略計画をいかに企業変革につなげるかについての意欲的な取り組みでもある。
初年度は、大和ハウス工業を取り上げた実証研究をおこない、翌年度の2021年度にはその取り組みを家電業界という業界単位への分析へと拡張した。本年度は、その分析対象を製造業全体に広げ、中期経営計画のコンテンツの特徴把握と業績との関連性の分析を実施した。
製造業を対象とする分析結果ならびに考察は、2022年度に開催された日本経営学会において発表され、活発な議論が行われた。その内容の概要を述べると、製造業112社の中期経営計画は、全体としては、ポジショニング論的な視点、資源ベース論的な視点、さらにはオペレーショナルな視点は多く散見されたものの、企業変革にとって特に重要視されているダイナミック・ケイパビリティ的な視点の内容は相対的に低かった。また明確な統計的有意性は見いだせなかったものの、ダイナミック・ケイパビリティ的視点を含む中期経営計画の方が、企業の事業規模拡大に寄与する可能性、またそれがポジショニング論的な視点と相まった際にその傾向が強くなることなど、実務にとって興味深い発見事実があったと同時に、動態的な戦略計画論のあり方について一定の知見を得ることができた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 製造業112社の中期経営計画:ダイナミック?それともオーディナリー?2022

    • 著者名/発表者名
      平井孝志、木野泰伸
    • 雑誌名

      日本経営学会大96回大会予稿集

      巻: 9月1日版 ページ: pp.203-206

  • [学会発表] 製造業112社の中期経営計画:ダイナミック?それともオーディナリー?2022

    • 著者名/発表者名
      平井孝志、木野泰伸
    • 学会等名
      日本経営学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi