• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

新人看護師におけるバーンアウトの影響要因とその改善要因の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K01936
研究機関和歌山大学

研究代表者

竹田 明弘  和歌山大学, 社会インフォマティクス学環, 教授 (90330505)

研究分担者 竹林 明  和歌山大学, 観光学部, 教授 (20258495)
栗岡 住子  桃山学院教育大学, 人間教育学部, 教授 (20736516)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード新人看護師 / 離職意思
研究実績の概要

本年度は、2023年度末に実施したインターネット調査のデータ分析、研究報告を中心に関連研究のレビューと将来の研究課題の洗い出しを実施した。
同調査の研究目的:ジョブエンベディッドネスが新人看護師の離職意思に与える影響ついて明らかにするために、中堅看護師とのそれとの相違に関する比較研究を実施した。研究方法:データ収集についてはインターネット調査(インターネット調査についてはクロスマーケティング社に依頼)を利用した。調査項目:Mitchel and Lee(2001)のインベントリーを参考に、それを日本語訳するとともに、日本での調査に適合するよう一部修正した。
調査分析の結果として、新人看護師は中堅のそれとは異なり地域とのつながりが離職意思に影響を与えないことが明らかになった。組織とのつながりについては新人も中堅も離職意思に影響を与えないことが明らかになった。なお、同研究については日本経営学会 12月9日 九州部会で研究報告を実施した。
本研究全体としてバーンアウトの関連要因、及びそれが与える関連要因、離職との関係について着目した。バーンアウトについては、職場内の人間関係、パーソナル特性、ワークエンゲージメント、社会的スキル、職務満足、労働環境、生活背景が影響要因としてあげられる。また、バーンアウトの帰結として精神的症状や反社会的行動、さらに組織からの離脱などが議論されている。多くの組織ではソーシャルサポートを通じて、症状の改善さらには、組織からの離脱を少なくするという取り組みをしている。とりわけ組織からの離脱に着目した本年度の調査分析では、典型的にソーシャルサポートの重要な用具として取り上げられる地域とのつながりや組織とのつながりが離職意思に大きな影響を与えないことが明らかになった。ただし、バーンアウトのもう一つの重要な帰結である精神的症状の改善については今後の課題とする。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] ジョブエンベディッドネスが看護師の離職、および職務満足に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      竹田明弘・秋山直美 ・林田賢史
    • 学会等名
      日本経営学会 九州部会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi