• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

大学発ベンチャー経営者に必要な資質・能力の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K01937
研究機関徳島大学

研究代表者

井内 健介  徳島大学, 研究支援・産官学連携センター, 准教授 (20546337)

研究分担者 忽那 憲治  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (00275273)
坂井 貴行  神戸大学, バリュースクール, 教授 (40539821)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード大学発ベンチャー / スタートアップ / イノベーション / アントレプレナーシップ / 経営
研究実績の概要

研究開発型大学発ベンチャーは破壊的イノベーションを創出し、市民の生活を経済的、文化的に向上させる可能性を持っている。大学発ベンチャーの経営は、従来のモノやサービスを提供する場合の経営と異なり、初期に研究開発期間を要することや大学との関わり等の特殊な事情が存在する。大学発ベンチャー経営者のアントレプレナーシップ教育においても、その特殊事情を考慮した経営戦略を教える必要があるが、特有の要因(誘因と制約)とその経営戦略への影響が解明されておらず、実務と教育の間での大きな乖離が生じている。また、国は大学発ベンチャーに対して、起業のリスクを抑えるための支援を行っているが、依然として、大学発ベンチャーの経営人材不足が課題となっている。本研究の目的は、大学発ベンチャー特有の要因を解明するとともに経営者に必要な資質・能力を明らかにし、人材育成に貢献することである。
令和5年度は以下を実施した。
(1)大学での研究成果を基にして設立される大学発スタートアップの起業予備軍である自然科学分野を専攻する大学院生(修士・博士課程)を対象として、その起業意図に関する日本・韓国の文化的背景の影響を明らかにする研究を行った。
(2)日本でIPOを達成した大学発スタートアップのうち、学生が起業するスタートアップに関して、その経営資源に着目し、学生スタートアップの短期IPOと、創業者及び他の経営資源の組合せとの関連性を明らかにする研究を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1)自然科学分野を専攻する大学院生(修士・博士課程)を対象として、その起業意図に関する日本・韓国の文化的背景の影響を分析し、その結果に関して、学会発表を行った。
(2)日本でIPOを達成した大学発スタートアップのうち、学生が起業するスタートアップに関して、その経営資源に着目し、学生スタートアップの短期IPOと、創業者及び他の経営資源の組合せとの関連性を分析し、その結果を取りまとめた。

今後の研究の推進方策

令和5年度に実施した(1)、(2)の研究に関して、論文投稿中である。今後は大学発ベンチャーの属性に応じ、IPOまでの期間・時期、創業者(自然科学、人文・社会科学系出身等)、関連大学、所在地、知的財産、資金調達等の情報を分類して、さらに詳細な分析を行うとともに、M&Aに関する情報を取得しデータ整理を進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

令和5年度は新型コロナ感染症の影響を鑑み、出張を控えて、研究打合せや学会参加をWeb会議で実施した。令和6年度については、出張による打合せや学会発表を活発に行うことにより、繰り越し分の支出に充て、研究を推進していく予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] ChungNam National University(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      ChungNam National University
  • [学会発表] 学生スタートアップに関する自然科学分野の大学院生の起業意図 -Evidence from Japan and Korea-2023

    • 著者名/発表者名
      井内 健介, 坂井 貴行, 清水 勇吉, 忽那 憲治, Kim Jun Hyung
    • 学会等名
      日本ベンチャー学会第26回全国大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi