• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

サプライヤー間の水平的関係がバイヤーとの垂直的取引関係に及ぼす効果の実証研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K01945
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関上智大学

研究代表者

小阪 玄次郎  上智大学, 経済学部, 教授 (90582297)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードサプライチェーン・マネジメント / レジリエンス / 自動車産業 / 組織間関係 / 組織学習 / 新製品開発 / 経営学 / 経営組織
研究成果の概要

本研究は、「企業間の取引関係において、サプライヤー間関係のありかたが、バイヤーとの取引関係にどのような影響を及ぼしているのか」を明らかにすることを目的として出発した。鍵とした概念はサプライチェーンにおけるレジリエンスであり、日本の自動車産業の自動車メーカー・部品サプライヤー間の取引関係のデータを使用した定量的な分析を行った。本研究では、レジリエンスを生み出す先行要因として、サプライヤー間、およびバイヤー・サプライヤー間での協調・競争が併存する緊張関係が寄与することを定量的な分析を通じて明らかにした。

自由記述の分野

経営学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的な意義としては、近年、欧米の学術誌で注目されているサプライチェーンにおけるレジリエンスに対して、これまで日本の自動車産業研究が分析対象としてきた協調・競争が併存する取引関係のあり方が先行要因となりうることを定量的に示し、両者を架橋したことである。また、社会的意義としては、経済危機や自然災害、疫病、戦争といった外的なショックによってサプライチェーンが寸断されることがときに見られる今日において、それをすばやく復旧あるいは元よりも良い状態にするための方策に示唆を提供するものである。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi