研究課題/領域番号 |
20K01958
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
宮本 琢也 久留米大学, 商学部, 教授 (70549683)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 周辺技術 / 技術と人 / 技術革新と組織 |
研究実績の概要 |
当該年度においては、当初計画通りデータの収集や分析を行うとともに、理論的な整理を進めていった。特に、新旧技術の技術転換に際して、人や組織に与える影響について、これまでの新旧技術転換の歴史的な事例をもとに、理論的な考察を行った。また、この歴史的な調査を行ったことで、事前には合理的であると判断された意思決定が、時間の経過とともに、事後的には非合理となるという点を理論的に推敲することができた。この点は、技術転換という時間軸を伴った現象を分析する際には、目を配るべき論点である。このような点を十分に考察できたことは、当初計画以上の成果であった。 このような理論的な考察が、技術転換にどのように対処すべきかという、組織的・戦略的な対処行動を、より深い次元で分析する土台となった。 さらに、二次電池産業に関する昨今の動向について、資料を収集しつつ、二次電池の技術転換に密接に関与するであろう周辺技術の動向についても資料を収集し、分析を行った。また、全固体電池や半固体電池については、企業によっては取り組み方や市場への投入予定も異なる点を確認した。同時に周辺技術やその次の技術と見越した企業行動についても、一定のデータを入手することができた。加えて、海外における新技術の動向についても、文献ベースで探索的な調査を行っている。このような事例の収集という点では、一定の成果が見られたものの、まだまだ浅く・広くという段階であり、より深い分析を行うためのデータの収集および方法論の整理を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
インタビュー調査などが制限されているなかで、特許データや文献データなどから得られる情報を手掛かりに可能な限りにデータの収集と分析を行っている。 しかしながら、やはりデータの制約もあり、分析にやや遅れが生じている点は否定できない。一方で、理論的な考察と言う点では、当初計画よりも進捗があったことから、総合的な判断としては上記の通りと考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
定量的なデータについては前倒しで進めつつ、新旧技術の技術転換については多様な事例を文献データとしては得られている。しかし、細かなエビデンスにおいては、コロナ禍におけるフィールドワークの制限の問題もあり、総合的にはデータが不足していると言える。 そこで、理論的な考察を多面的に行うことで、得られたデータから何が言えるのかを、柔軟に分析しなおすことを考えている。同時に、分析の手法も最近の動向や新しい分析手法、ツールなどを再検討しながら、アウトプットを提示していく予定である。 さらに、分析の主体を企業に置くだけでなく、人や社会など分析の次元をミクロ・マクロにシフトしながら、入手できるデータの種類を増やすことも検討している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
インタビュー調査に伴う旅費、および学会報告等の旅費が発生していないことが主因である。 一方で、資料調査・文献調査に伴う費用が当初予定よりも増えているものの、データ処理にかかわる設備費は当初計画とおおむね同水準となっている。 全般的にはインタビュー調査などフィールドワークが進められない点が、計画との差異の原因となっている。
|