• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

デジタル変革期における小売ビジネスモデル革新に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K01959
研究機関小樽商科大学

研究代表者

近藤 公彦  小樽商科大学, 商学研究科, 教授 (10205552)

研究分担者 金 雲鎬  日本大学, 商学部, 教授 (10410383)
太宰 潮  福岡大学, 商学部, 教授 (60526391)
中見 真也  神奈川大学, 経営学部, 准教授 (30794797)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードデジタル・トランスフォーメーション / ビジネスモデル / イノベーション / 小売
研究実績の概要

今年度は、デジタル・トランスフォーメーション(以下、DXという)が小売ビジネスモデルに与える影響をイノベーションに焦点を当てながら理論的に考察した。
まず、DXが流通における小売ビジネスモデルのイノベーションとどのように関連しているかをDXとビジネスモデル・イノベーションそれぞれの有無から類型化した。DXを必要とせず、ビジネスモデルのイノベーションもない初期段階には、伝統的な店舗小売業(業種店)や無店舗小売業が含まれる。この初期段階から、デジタル化は条件としないが、ビジネスモデル変革が必要となるのは、多店舗小売業(チェーン店)および多業態小売業への展開(移行)である。一方、POSシステム、キャッシュレス決済、セルフレジ等の導入は、デジタル化を伴うものの、ビジネスモデルのイノベーションにまでは至らない。そしてDXとビジネスモデル・イノベーションの双方を条件とするのが、プラットフォーム型小売業、オムニチャネル、ネオリテールである。
さらに、こうしたDXと小売ビジネスモデルのイノベーションとの関連に基づいて、小売ビジネスモデルを構成する8つの関係ブロックを明らかにした。それらはカスタマーリレーションシップ、カスタマーバリュー、業務プロセス/オペレーション、ガバナンス、収益フォーミュラ、デジタル・エコシステム、ダイナミック・ケイパビリティ、競争優位である。
こうした理論的考察から明らかになった点は、DXはCXI(顧客体験のイノベーション)とBPI(業務プロセスのイノベーション)の相互作用からなること、そしてこの相互作用には企業自体の変革が伴っていなければならない、ということである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究は、デジタル・トランスフォーメーションが小売ビジネスモデルにどのような影響を及ぼすかを理論的・実証的に明らかにすることにあった。
このうち、小売におけるデジタル・トランスフォーメーションならびに小売ビジネスモデルに関する理論的考察とそれに基づく分析フレームワークの構築までは達成することができた。しかしながら、その実証分析の方法ならびにアンケート調査対象へのアプローチに多くの時間とリソースを要したため、翌年度に研究期間を延長することとなった。

今後の研究の推進方策

今後の研究推進の方策は、デジタル・トランスフォーメーションが小売ビジネスモデルに及ぼす影響に関して、アンケート調査を通じて実証的に明らかにすることである。この際、研究代表者ならびに研究協力者が所属する日本マーケティング学会リサーチプロジェクト・オムニチャネル研究会と連携している(一社)日本オムニチャネル協会と綿密に連携しながら、アンケート調査の対象となる企業の十分なサンプル数を確保することに取り組む。

次年度使用額が生じた理由

デジタル・トランスフォーメーションによる小売ビジネス革新ついて、小売業を対象としたアンケート調査を行う予定であったが、実証分析の方法ならびにアンケート調査対象へのアプローチに多くの時間とリソースを要したため、翌年度に研究期間を延長することとした。
次年度は、研究課題に関する著書の購入費、研究協力者との研究打合せのための旅費、ならびにアンケート調査費用に使用する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] DX時代の流通イノベーション ─ビジネスモデルのシフトチェンジ─2023

    • 著者名/発表者名
      近藤公彦
    • 雑誌名

      流通

      巻: 52 ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Do online sales channels save brands of global companies from consumer boycotts? A geographical analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Changju Kim, Woonho Kim and Shinya Nakami
    • 雑誌名

      Journal of Retailing and Consumer Services

      巻: 68 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1016/j.jretconser.2022.103069

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] How will digitalization enhance retailers’ competitiveness? Focus on supplier relationships2022

    • 著者名/発表者名
      Woonho Kim, Yuichiro Hidaka, Shuichi Akiyama
    • 雑誌名

      Journal of Business Nihon University

      巻: 92 ページ: 49-69

    • 査読あり
  • [学会発表] DX時代の流通イノベーション ─ビジネスモデルのシフトチェンジ─2022

    • 著者名/発表者名
      近藤公彦
    • 学会等名
      日本流通学会第36回全国大会
    • 招待講演
  • [学会発表] リピートの時期に関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      太宰潮
    • 学会等名
      日本ダイレクトマーケティング学会 第21回全国研究発表大会
  • [図書] 流通と商業データブック - 理論と現象から考える(「オムニチャネルの革新」287-289)2022

    • 著者名/発表者名
      近藤公彦
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      978-4-641-16599-1
  • [図書] 現代流通辞典第3版(「オムニチャネル小売業」92-93、「AIとビッグデータ」310-311、「省人化/無人化店舗」316-3172022

    • 著者名/発表者名
      中見真也
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      白桃書房
    • ISBN
      9784561652434

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi