• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

マーケティング環境における聴覚的刺激と消費者行動に関する理論の体系化に向けた研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K02002
研究機関早稲田大学

研究代表者

須永 努  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (20438914)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード感覚マーケティング / 消費者行動 / 実験心理学 / 音楽 / クロスモーダル対応
研究実績の概要

研究の実施計画に沿って、2022年度は2021年度に行った実験室やオンラインでの実験で確かめられた要因の効果が、実際の店舗内環境でも支持されるかという外的妥当性を確認することを目的に、フィールド実験を行った。具体的には、事前に接触した音楽の高さ(pitch)が、その後に接触する音楽の知覚(高さや明るい/暗いといった印象評価)に影響を与え、さらにそれが消費者の購買意思決定(商品選択)に影響することを検証した。2022年度は食品スーパー3店舗を活用し、店舗外(入口付近)で流す音楽と、店舗内で流す音楽の高さを変え、買い物客の選択行動に生じる影響をPOSデータを使って分析した。
また、これとは別に、すでに行った研究の成果を論文としてまとめ、国際的に評価の高いジャーナルへ投稿することも行った。この投稿論文は現在査読中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の計画では3年間で研究の成果をまとめ、論文の採択、出版まで終える予定であったため。

今後の研究の推進方策

研究の最終年度にあたる2023年度は、スーパーとは異なる業態でもフィールド実験を行い、外的妥当性の検証を一層深める。そして、これまでの研究で得られた成果を新たに論文としてまとめ、国際的に評価の高いジャーナルへ投稿し、採択を目指す。すでに投稿済みの論文も査読コメントへの対応を通じて、引き続き採択へ向けて進めていく。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症拡大防止策として、計画段階では予定していた国際学会への対面参加ができなくなったため、出張旅費(航空チケット代、宿泊費)が不要となった。次年度、感染症拡大が終息し、国際学会への対面参加が可能な状況になれば参加したい。また、これに加え(あるいは代替として)、フィールド実験にかかる費用の補助や、必要に応じて行うオンライン調査の費用として使用することを計画している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 国際共同研究 (1件)

  • [国際共同研究] University of Oxford(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Oxford

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi