• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

会計基準の変更が資本市場と企業行動に及ぼす影響に関する実証研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K02008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07100:会計学関連
研究機関京都大学

研究代表者

草野 真樹  京都大学, 経済学研究科, 教授 (50351440)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード会計基準の変更 / 認識対開示 / ストック重視の会計 / 資本市場 / 企業行動 / 退職給付 / リース取引 / 為替換算調整勘定
研究成果の概要

本研究の目的は,財務諸表本体での認識と注記での開示の差異に着目して,会計基準の変更が資本市場と企業行動に及ぼす影響について検討することである。本研究の主要な成果は,次のとおりである。(1)退職給付の会計基準の変更は,株式投資家に有用な会計情報を提供する。(2)資本市場参加者の情報処理コストは,退職給付の認識と開示の差異に重要な影響を及ぼす。(3)経営者は,退職給付の会計基準の変更時に割引率を裁量的に操作する。これらの結果は,会計基準の変更が資本市場参加者の意思決定と経営者の行動に大きな影響を及ぼすことを示している。

自由記述の分野

会計学

研究成果の学術的意義や社会的意義

国内外の会計基準設定機関は,注記での開示よりも財務諸表本体での認識を優先し,会計基準の作成を進めている。しかしながら,このような会計基準が資本市場参加者の意思決定と経営者の行動にどのような影響を及ぼすのかについて,研究成果は十分に蓄積されていない。本研究は,注記での開示から財務諸表本体での認識への会計基準の変更に着目し,会計基準の変更が資本市場と企業行動に与える影響について分析し,会計基準の変更の影響を析出する。これらの証拠を示したことに本研究の学術的意義がある。また,本研究の成果は,日本の会計制度に対して重要な含意を提供するため,社会的意義も大いに認められる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi