研究課題/領域番号 |
20K02046
|
研究機関 | 麗澤大学 |
研究代表者 |
鈴木 大介 麗澤大学, 経済学部, 准教授 (00535536)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | リスク / 利益計算 / 存在に関する不確実性 / 結果に関する不確実性 / 対応概念 / リスクからの解放 |
研究実績の概要 |
本研究の最終目標は、「財務諸表の構成要素とその根底にある基礎概念の関係を理論的に明示し,経済的影響を分析可能とする理論ツールをどのように構築するか」という問題意識のもと,企業のキャッシュ・フローにかんするふたつのリスクの観点から財務諸表の構成要素と基礎概念を整理し,理論モデルを構築することを計画している。そうした研究は以下の3段階に分けていた。すなわち、(1)ふたつのアプローチの再検討,(2)リスク概念による財務諸表の表現の試行とふたつのアプローチの統合,そして(3)その理論モデルとしての数理的表現方法の開発をするという段取であった。前年度の研究進捗の遅延のため、計画が遅れているが、本年度では、3段階にわたる研究の1段階が終了し、2段階目の途中の状態にある。 本年度は、ふたつのアプローチの議論を超えて、リスクによって利益計算を描写するモデルの試作が終了した段階となる。税務会計研究学会における特別委員会でのインセンティブ報酬の会計の研究を通じて、本研究の基礎概念の検討も進めることができ、その作業を通じて多くの研究者から意見を頂戴できた。そうした作業とともに,研究を進め、そうした成果は、第2回の『企業会計』カンファレンスにおいて、利益計算を取り巻く二つのリスク概念~リスクからの解放、対応原則、支配概念の再検討~という題目で発表し、討議者の先生からも有益なコメントを頂戴した。とはいえ、ここでの試作にたいして、もう少し批判的なコメントを頂戴したうえで推敲を行い、次年度においてまずは、日本語で論文という形で公表したい。そのうえで、精緻のモデルを作成して海外で発表することが最終的な作業となる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究期間の2年間は、学内業務の役職の期間と重なったことが理由の一つである。もちろん、そうした事由は本人の努力によってカバーすべき問題ではある。とはいえ、そうした中でも、学会発表と学会の研究委員会の活動を通じて、他の研究者のお力をお借りして、自身の怠惰に対するプレッシャーを頂戴したことが研究の進捗を進めることにつながったといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、日本会計研究学会での自由論題での発表の準備を通じて研究をより精緻化し、まずは、日本の査読論文に投稿したいと考えている。と同時に、最終段階に関連した海外での発表も今年度中に行い、研究者からの批判を受けたいと計画している。3年度で完結しない可能性はあるものの、そうした作業を進めることで、確固たる理論に基づいた論文作成が可能となると考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本来予定していた学会発表がコロナのため予定通りの実施ができたかったことと、学内業務による研究遅延が生じたためである。とはいえ、それは年度のずれが生じているだけで、次年度に実施する予定であるため、最終的には予定通りの執行ができると思われる。
|