研究課題/領域番号 |
20K02046
|
研究機関 | 麗澤大学 |
研究代表者 |
鈴木 大介 麗澤大学, 経済学部, 教授 (00535536)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | リスク / 利益計算 / 存在に関する不確実性 / 結果に関する不確実性 / 対応概念 / リスクからの解放 |
研究実績の概要 |
本研究(資産・負債アプローチと収益・費用アプローチの統合~リスク概念に基づくモデルの構築)の最終的な目標は、財務諸表の構成要素とその根底にある基礎概念の関係を理論的に明示し,経済的影響を分析可能とする理論ツールをどのように構築するかという観点から,企業のキャッシュ・フローにかんするふたつのリスクの観点から財務諸表の構成要素と基礎概念を整理し,理論モデルを構築することにある。そうした研究は以下の3段階に分けていた。すなわち、(1)ふたつのアプローチの再検討,(2)リスク概念による財務諸表の表現の試行とふたつのアプローチの統合,そして(3)その理論モデルとしての数理的表現方法の開発をするということである。過去の研究進捗の遅延のため、計画が遅れているが、本年度では、3段階にわたる研究の2段階が終了し、3段階目の途中の状態にある。本年度は、先行研究をふまえたふたつのアプローチの議論を超えて、リスクによって利益計算を描写するモデルの試作が終了し、具体的なモデル作成のための前提をどのように置くかを議論する段階にある。前年度の税務会計研究学会と日本海系研究学会での報告、さらには、当該年度のKelaniya universityにおけるInternational Conferenece on Business and Informationにおける発狂ならびにproceedingの査読の過程で有益なコメントを頂戴したこと、かさねて、それらの成果を中央経済社の『企業会計』の査読雑誌に投稿する過程で頂戴した多くのコメントをふまえて、修正しているのが当該年度の研究の進捗状況となる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究期間の最初の2年間は、学内業務の役職の期間と重なったことで研究がやや遅れていたが、当該年度において、海外での発表、そして、論文の投稿と査読コメントをもとにした修正作業を通じて、不明確であった論点が大分具体的になってきた。自分の研究ではあるが、本当により多くの関係者の方のお力を頂戴することで、研究の進捗が進んた。とはいえ、現在、作業中の海外雑誌投稿用の論文作成では、モデルの構築の作業は若干、進展が遅れているようにも思えるので尽力したい。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、現在、数理ファイナンスの専門家と制度会計の専門家と共同で進めている論文を早期に完成されることが具体的な目的となる。本論文の基礎は、上述の『企業会計』に投稿しているものであり、土台は完成しているものの、数理モデルとして表現するためには、利益計算におけるリスクの本質をうまく表現できる状況設定をどう構築するかが重要となるが、先行研究を確認している段階である現状からすると、うまく本質を見抜くまでに少し時間がかかるかもしれない。とはいえ、共同研究者の力も頂戴して、より早期に新しい論文の脱稿を目指していきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナの影響で、海外での発表予定がずれ込み、結果として使用額に年度のズレが生じた。この分については、次年度中に海外での発表を行うことで修正される。
|