• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

調査票調査におけるセンシティブな質問への回答に対する調査員の影響の計量的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K02110
研究機関金沢大学

研究代表者

小林 大祐  金沢大学, 人間科学系, 教授 (40374871)

研究分担者 前田 忠彦  統計数理研究所, データ科学研究系, 准教授 (10247257)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード調査員効果 / 社会的望ましさバイアス / 日本人の国民性調査
研究実績の概要

当初の計画通り,2021年度上半期は,単一の調査の中で個別面接法の調査員属性を個票データと紐付けて利用できる無作為抽出全国調査データの2次分析を行うという,本研究課題の目的を達成するために,統計数理研究所が2012年に実施した「国民性に関する意識動向2012年度調査」のデータの整備を行った。この調査では面接と留置の調査モードが併用され, 調査員情報についても利用することの内諾を得られていたため,まずこの調査を用いて,そこで詳しく聞かれている政治意識や投票行動について,調査員の属性の回答内容への影響を,自記式モードにおける同一項目の分布とも比較して分析した。その結果,調査員の性別が特定の質問における特に男性の回答に影響を持っていることを示唆する結果が得られた。このような分析結果にもとづき,2021年度下半期は日本社会学会第94回大会において,研究分担者の前田忠彦氏との共同報告「調査員が回答内容に与える影響の自記式モードとの比較による検討」を行った。そして,学会発表でもらったコメントも踏まえ,分析を深めつつ学術論文の執筆準備を行った。また,2020年度に実施した「コロナ禍における人びとの暮らしと意識についてのウェブ・アンケート調査」において得られた知見も参考にして,2021年9月に刊行された,渡邊勉・吉川徹・佐藤嘉倫編の『人生中期の階層構造』(東京大学出版会)の13章に小林が『「就職氷河期世代」の格差意識』を分担執筆した。
また研究分担者の前田氏は共著論文を1本,上記の共同報告以外に2本の学会発表を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2021年度の研究計画においては,調査員属性がひも付けられた個別面接法による全国調査のデータの2次分析によって,調査員間変動および調査員の属性の回答内容への影響について検討することを目標としていた。このためは既存の個票データに,調査員情報をマッチングさせる必要があるが,研究分担者の前田忠彦氏の尽力により,上半期中に「国民性に関する意識動向2012年度調査」のデータの整備が終わり,そのデータを用いた分析結果の報告を日本社会学会第94回大会において,研究分担者の前田忠彦氏との共同報告「調査員が回答内容に与える影響の自記式モードとの比較による検討」として行うことができた。この知見に基づいた学術論文の執筆準備も進めており,関連領域における学術書の分担執筆も成果として出せたことからも,おおむね順調に進展していると判断できる。

今後の研究の推進方策

2022年度は分析結果を積極的に発表し、学術論文の投稿および学術書の出版を視野に研究を進める。具体的には、日本社会学会や数理社会学会での報告とこれらの学会誌への投稿を考えている。また,個票データに調査員情報を紐付けて使用が出来るデータとして,すでに整備の終わった「国民性に関する意識動向2012年度調査」に加えて,「日本人の国民性調査」の,2013年実施の第13次全国調査,そして2018年実施の第14次全国調査のデータの整備を進め,それが完了し次第分析に取りかかる。これにより,2021年度に「国民性に関する意識動向2012年度調査」の分析から得られた傾向が頑健なものといえるのかについて検討を進める。

次年度使用額が生じた理由

コロナ感染状況が依然落ち着かないなかで,海外旅費はもちろん研究分担者との打ち合わせや学会発表とための旅費がほとんど未使用となったことが次年度使用額が生じた理由である。2022年度は海外渡航が可能な状況であれば海外での学会発表を検討している。また,センシティブ項目の回答内容に生じる偏りの大きさについて追加調査を行うことも視野に入れている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 国際比較/文化比較調査における測定の等価性/不変性の研究 : 多集団確証的因子分析 (MGCFA) を中心として2021

    • 著者名/発表者名
      真鍋一史・ 前田忠彦・清水香基
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要

      巻: 137号 ページ: 1-28

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「社会的価値観は変わるか」再考―日本人の国民性調査を用いた検討2022

    • 著者名/発表者名
      前田忠彦
    • 学会等名
      第72回数理社会学会大会
  • [学会発表] 調査員が回答内容に与える影響の自記式モードとの比較による検討2021

    • 著者名/発表者名
      小林 大祐・前田 忠彦
    • 学会等名
      日本社会学会 第94回大会
  • [学会発表] 訪問面接調査における地点特性と調査員特性が回収状況に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      前田忠彦
    • 学会等名
      第71回数理社会学会大会
  • [図書] 少子高齢社会の階層構造2 人生中期の階層構造(小林執筆箇所は第13章「『就職氷河期世代』の格差意識」)2021

    • 著者名/発表者名
      渡邊勉,吉川徹,佐藤嘉倫編著(その他の分担執筆者,長松奈美江,山本耕平,吉田崇,古田和久,森山智彦,石田賢示,金澤悠介,田辺俊介 ,大槻茂実,小林大祐,石田淳【小林は第13章を分担執筆】)
    • 総ページ数
      260(215-234)
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130551427

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi