• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

東アジアからみる北欧ケアシステムの持続性-高齢者ケアをめぐる公私アクターの関係

研究課題

研究課題/領域番号 20K02124
研究機関立命館大学

研究代表者

大塚 陽子  立命館大学, 政策科学部, 教授 (30368021)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード統一性と多様性の共存 / 北欧福祉国家の持続性
研究実績の概要

2020(令和2)年度はコロナ禍の影響で、10月実施を予定していた、海外の共同研究者を招聘するシンポジウムの日本開催を延期せざるを得ない状況であった。
世界経済フォーラム(WEF)が国別に男女格差を数値化した「ジェンダーギャップ指数」の低迷やコロナ禍における貧困女性の深刻さの顕在化により、国内においてジェンダー平等政策に関する議論が高まった1年であったこともあり、 北欧福祉国家の持続性研究の一環として、北欧のジェンダー平等政策について研究をおこなった。研究成果は『月報 司法書士』No.583の北欧男女共同参画の最前線企画のなかで「北欧諸国におけるジェンダー平等政策のあゆみ―統一性と多様性の共存」としてまとめた。
また、有事においては福祉レジームの持続性要因が顕著化しやすくなることから、コロナ禍における北欧諸国の行政対応の現状や課題を調べ、それと同時に、北欧諸国の情報共有や政策協調の側面を追究しつつある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2020(令和2)年度の主たる目標はコロナ禍によって達成できなかったが、全体を通してみれば、実施すべきことが前後するだけで、今のところ研究の進捗に大きな支障はない。むしろ、今後において聞き取り調査や資料収集をどれくらい質の高いものにできるかが課題となる。

今後の研究の推進方策

2021(令和3)年度は「高齢者ケアをめぐる公私ネットワークの調査実施」が主たる目標であるが、予定している8月の現地調査はコロナ禍によって延期せざるをえないと考えられるため、オンラインでの聞き取り実施を予定している。
研究協力者とのシンポジウムに関しては、引き続き日本での10月開催を予定しているが、既にオンラインミーティングを重ねているため、オンライン開催も視野に入れている。
資料収集については継続的におこない、論文のまとめを共著本の公刊を通して発表する予定である。

次年度使用額が生じた理由

2020(令和2)年度は、コロナ禍によって海外研究協力者の招聘費用を執行できなかったため、次年度使用とする。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件)

  • [国際共同研究] 南デンマーク大学 政治行政学部/南デンマーク大学 福祉国家研究センター(デンマーク)

    • 国名
      デンマーク
    • 外国機関名
      南デンマーク大学 政治行政学部/南デンマーク大学 福祉国家研究センター
  • [国際共同研究] ベルゲン大学 比較政治学部(ノルウェー)

    • 国名
      ノルウェー
    • 外国機関名
      ベルゲン大学 比較政治学部
  • [雑誌論文] 北欧諸国におけるジェンダー平等政策のあゆみ-統一性と多様性の共存2020

    • 著者名/発表者名
      大塚陽子
    • 雑誌名

      月報『司法書士』

      巻: 583 ページ: 13-21

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi