• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

在日朝鮮人を取り巻く言説空間:「北朝鮮」表象を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 20K02128
研究機関神戸学院大学

研究代表者

李 洪章  神戸学院大学, 現代社会学部, 准教授 (20733760)

研究分担者 山本 かほり  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (30295571)
金 泰植  早稲田大学, 地域・地域間研究機構, 客員次席研究員 (20827406)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード在日朝鮮人 / リベラル / 民族 / 祖国 / 「北朝鮮」表象 / トランスナショナル
研究実績の概要

・李は、在日朝鮮人大学生の「ナショナリティ」と「進路選択」というふたつの「現実」の交錯に関する研究を推し進めた。その語りからは、民族としての主体性の回復、統一した国民国家の形成を志向するナショナリズム的姿勢と、日本社会においてより善い生を志向することのあいだに存在する矛盾や葛藤を調停・超克しようとする姿が浮かび上がってきた。
・山本は、ネオリベラルとリベラルが共有する排外主義について、在日朝鮮人と朝鮮学校をめぐる言説の考察を整理し、研究会において報告を行った。特に、それらと絶対悪としての北朝鮮を切り離そうとするリベラルな言説が、構造的被害者としての在日朝鮮人の遂行的な営みを疎外する可能性に言及した。
・金は、2020年度の研究会報告での議論をふまえ、北朝鮮/韓国(嫌韓)報道について、E・サイードの「イスラム報道」をめぐる議論を参照すべく、先行研究を整理・検討した。
・同志社大学社会学研究科博士後期課程の金汝卿氏に「同胞女性ネットワークの<楽しさ>を考える:朝鮮学校オモニ会に着目して」というテーマで発表してもらった。民族とジェンダーの複合的差別のなかで、朝鮮学校生徒のオモニ(母)の集合的実践が持つ受動性と能動性を同時に捉えようとする視点は、リベラリズムと在日朝鮮人にとっての「善」が交錯する地点を捉えようとする本研究会の姿勢にも通ずるところが多かった。
・「リベラル」な観点からの在日朝鮮人に関する言説と表象のあり方について検討すべく、研究会において、李里花編著『朝鮮籍とは何か』、宋基燦「「ナショナリズム」からトランスナショナルへーー朝鮮学校のドラマツルギーからみる集合的創造性」(松田素二編著『集合的創造性』第9章)を取り上げ、主に、在日朝鮮人の「トランスナショナル」性の表象において、ナショナルな現実がいかに捨象されるのかについて、意見交換を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍において調査を実施することができなかったため、本年度は2度の研究会を開催し、これまでの調査の整理・考察、先行研究の批判的検討、これからの研究計画の策定に注力した。それゆえ、来年度以降の方向性がかなり明確になったため、調査が可能にあれば、大幅に研究を進めることができるだろう。

今後の研究の推進方策

来年度は以下の4点について調査・研究を推進する。
①李・山本が共同で、愛知朝鮮高校無償化裁判支援運動における、日本人支援者による朝鮮学校における国家/民族主義の「理解」のあり方、朝鮮学校の政治性をめぐる葛藤に関するインタビュー調査を愛知県において実施する。
②李は2021年度研究会報告での議論をふまえ、「ふたつの「現実」の交錯ー在日朝鮮人大学生のナショナリティと進路選択」を学会誌に投稿する。
③金は、日本における「北朝鮮」/韓国報道について、具体的な事例の考察を進めつつ、韓国における「北韓」報道との比較も試みる。
④当初の研究計画では平壌・朝鮮社会科学院において国際シンポジウムを開催する計画であったが、今後も入国が困難であることが予測されるため、韓国・ソウル大学校比較文化研究所との共催で「在日朝鮮人にとっての<ナショナル>を問い直す」をテーマとした国際シンポジウムを開催することを目指す。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍において、本来実施予定であった国内外における調査および国際シンポジウムを実施することができなかったため。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 韓流ファンと「嫌韓」言説2021

    • 著者名/発表者名
      金泰植
    • 学会等名
      日本社会学会・韓国社会学会共同セミナー
    • 国際学会
  • [学会発表] 在日朝鮮人の民族教育ー朝鮮学校をめぐる問題を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      山本かほり
    • 学会等名
      西日本社会学会シンポジウム「「移民受け入れ」時代の社会学ー1990年入管法改正から30年を経て」
  • [学会発表] 排外主義と在日朝鮮人ー高校無償化排除をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      山本かほり
    • 学会等名
      東海社会学会大会シンポジウム「<ネオ>リベラリズムと排外主義ーナショナリズムと「多文化共生」の関連から」
  • [図書] 帝国のはざまを生きる2022

    • 著者名/発表者名
      蘭 信三、松田利彦、李 洪章、原 佑介、坂部 晶子、八尾 祥平
    • 総ページ数
      728
    • 出版者
      みずき書林
    • ISBN
      9784909710222
  • [図書] 在日朝鮮人を生きる2022

    • 著者名/発表者名
      山本 かほり
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      三一書房
    • ISBN
      9784380220012

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi