研究課題/領域番号 |
20K02147
|
研究機関 | 北海道教育大学 |
研究代表者 |
尹 珍喜 北海道教育大学, 教育学部, 講師 (60732253)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 脱北者 / 韓国社会への適応 / アイデンティティ・ポリティクス / 多文化共生 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、韓国に3万人以上在住している「脱北者」について、韓国政府の社会適応支援と当事者の対処戦略に注目しながら、その社会的構成を重層的に解明することにある。現在の韓国政府の脱北者支援政策は、脱北者の急増に対応できず、個別ニーズに応えられないという問題が生じている。そこで、その乖離の実態を明らかにすると同時に、韓国政府の脱北者支援政策の史的展開及びその支援政策に内在する脱北者の位置づけを明らかにする。また、「韓国人」であるか「脱北者」であるかといった当事者のアイデンティティ・ポリティクスを浮き彫りにすることで、韓国における多文化共生の可能性について考察する。 今年度は、近年、韓国政府が展開している多文化政策における脱北者の位置づけ及び議論内容について整理し、当事者のインタビューからアイデンティティ・ポリティクスの分析枠組みを検討した。 韓国は、90年代以後、外国人労働者、国際結婚、移民2世、朝鮮族などの受け入れ増大により、急速に多文化社会へ進んでいる。その中で、脱北者も韓国人とは異なるアイデンティティと文化を保持する多文化グループとして考えるべきであるという主張が広がっている。一方、脱北者は、韓国人と同民族であり、未来の国家統合に向けて特別な役割を果たしている亡命者、難民として考えるべきで、多文化グループに含むべきではないという考えも存在する。脱北者の場合、韓国人と同民族であり、韓国社会では差別の対象となっているという複数の社会的アイデンティティを持ちながら、多文化グループとして位置付けられることには敏感に反応している。 以上の分析内容は、第41回家族関係学部会セミナーで「韓国在住若年脱北者の適応の語りにおけるアイデンティティ・ポリティクス」というタイトルで発表を行ない、近日中に論文として投稿する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年度に続き、コロナ禍で海外への出張が懸念されている中、韓国でのインタビュー対象者及び関連機関と対面で会うことができず、韓国での調査を実施することが非常に困難な状況であった。また、仕事においても授業準備や業務に通常より大きな時間を費やさなければならないため、普段の研究時間を確保するのに困難が生じた。以上の理由で、研究の進行にやや遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
韓国でのフィールド調査を実施する。まず、脱北者の教育支援機関である「ハナ院」と各地域で脱北者の生活定着を支援する「ハナセンター」を訪問し、施設に勤務する支援者、支援を受けている脱北者にインタビューを実施する。また、宗教団体、NPO、ボランティア団体などが運営するコミュニティを訪問する予定である。具体的には、支援の内実、その意味づけ、効果などについて、支援者、脱北者双方からの聞き取りを重ね合わせる「羅生門的手法」による調査を行う。また、収集したデータを文字化し、分析、概念化する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由は、昨年度に続き、コロナ禍において、韓国調査の事前準備の費用及び本調査にかかる費用が使用されなかったこと、また、学会や研究会が、主にオンライン開催となったため、移動に必要な経費が使用されなかったためである。 次年度は、韓国での調査実施のための旅費、調査協力者及びインタビュー対象者への謝金、海外文献購入費、学会及び研究会に参加するための旅費などに使用する予定である。
|