研究課題/領域番号 |
20K02152
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
中野 康人 関西学院大学, 社会学部, 教授 (50319927)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | テキストデータ / 社会意識評価辞書 / 国際比較分析 |
研究実績の概要 |
本研究では、蓄積されたテキストデータを用いて人々の社会意識や感情を時系列的に測定することを主目的として、三つの小目的に分割して研究実施計画をたてた。 「小目的1」は、データの収集・整備である。社会意識を遡及的に精度よく抽出するには、ある一定の基準で選別・蓄積されたデータが必要になる。当初計画では2020年度でデータ収集は一区切りの予定であったが、2021年度も継続して日刊全国紙の読者投稿欄や国会議事録のデータベース化を実施した。さらに twitter社のAcademic Research Access 権を申請・取得し、SNSを通じた即時的テキスト収集環境を整えた。蓄積されたデータは、 社会科学のデータ標準である DDI(Data Documentation Initiative, http://www.ddialliance.org/)に準拠した形で整理を進めている。なおDDIについては、特集を企画した『社会と調査』27号が発行された。 「小目的2」は、社会意識辞書の整備である。そのために、自然言語に含まれる多様な社会意識を評価できる尺度を開発する。当初計画では2021年度に実験的調査票調査を企画していたが、コロナ禍の影響で対人接触を避ける期間が続いたため、進捗に滞りがある。そのため、人的評価に依存しない形で、国内外の評価辞書にもとづく機械学習から尺度構成に着手した。 「小目的3」は、オランダ戦争資料研究所の研究協力者と共同しての国際比較分析とその発表である。対面ベースでの交流が困難な状況が続いているため、予定していた共同の研究会や学会報告は見送った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2021年度は、前年度に引き続き対人接触を避けざるを得ない期間が続いたため、対面での調査票調査が実施できなかった。また、研究交流・研究報告の場と想定していた国際学会や海外研究機関との研究会が、世界的な渡航制限によって実質的に参加不可能となったため。
|
今後の研究の推進方策 |
「小目的1」については、このまま継続していく。 「小目的2」については、機械学習による尺度構成を加速していく。 「小目的3」については、当面オンラインでの発表や交流に頼らざるを得ない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2021年度は、前年度に引き続き対人接触を避けざるを得ない期間が続いたことにより、対面での調査票調査が実施できなかったため。また、研究交流・研究報告の場と想定していた国際学会や海外研究機関との研究会が、世界的な渡航制限によって実質的に参加不可能となったため。2022年度に、収集した大規模コーパスの機械学習とその人的評価を実施する費用に充当する予定である。
|