研究課題/領域番号 |
20K02160
|
研究機関 | 福知山公立大学 |
研究代表者 |
渋谷 節子 福知山公立大学, 地域経営学部, 教授 (50715141)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ベトナム / 農村 / 経済格差 / 家族 |
研究実績の概要 |
コロナ禍によりベトナムでの現地調査と文献調査及び海外での文献調査が実施できず、国内の図書館での文献調査とインターネット上で購入できる書籍及び電子ジャーナルの文献調査を中心に行ったほか、ベトナムの研究者とのオンラインでの意見交換を行なった。 文献調査は、主に、東南アジア地域の経済発展と経済格差に関する研究書、ネオリベラリズムに関する経済人類学分野の研究書、ベトナムの社会と家族に関する研究書を対象として行った。オンラインでの現地の研究者との意見交換では、現在のベトナム・メコンデルタ農村の社会的状況や農民の生活についての聞き取りを行った。本研究の主要な調査対象者である、この地域の農村住民へのオンライン・インタビューの実施も検討したが、技術的な問題やネット環境の不備などにより、実施できなかった。 これらの調査結果から、急速な経済発展と激しさを増す経済競争の中で農村での所得格差は継続して広がっており、その結果として相対的貧困感を抱いている農民が少なからずいることを改めて確認した。また、この地域では農村の共同体意識が低く、家族が社会的変化や社会的状況の影響を直接受けているため、経済的発展の負の側面である所得格差の問題は貧しい家族を直撃していることも、これまでの調査結果と変わらない。 そのような状況の中で人々が生き抜いていく上で、家族は重要な役割を果たしており、家族は社会と個人を結びつける中間的な役割を持っているだけでなく、社会からのインパクトを吸収するバッファーとしての役割も持っていると言える。そこには、祖先から子孫へと続く血縁集団としての家族というベトナムに特有の家族観や家族の重要性が色濃く現れている。 社会経済と文化の複雑な関わり合いをメコンデルタ農村の家族生活の中で明らかにしている点に、本研究の意義と重要性があると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナ禍により、ベトナムでのフィールドワークと文献調査、アメリカでの文献調査が実施できていない。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度は2023年8月にアメリカの図書館における文献調査を行い、2024年3月にベトナムにおけるフィールド調査を実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍で海外での調査ができなかった。2023年度に海外での調査を行い、旅費として使用する。
|