コンパクトシティは,インフラ整備や災害時の復旧費用がひっ迫する自治体の対策案のひとつである。本研究はコンパクトシティを改めて定義し,団地や大規模マンション,東京湾岸地域などの小地域が該当することを示し,海外を含めたこのほかの地域をサーベイした。このような小地域における日常生活に不可欠な事業所数に焦点をあて,可住地面積・人口を引数として事業所数を見積する数理モデルを活用し,人口規模に応じた適正な事業所数を示した。さらに付随して,このモデルを構築するための事業所数のGoogleによる取得方法と信頼性の確認,待ち行列シミュレーションによる過少の際の混雑時の検討手法の提案,郵便局難民の問題を提起した。
|