研究課題/領域番号 |
20K02196
|
研究機関 | 帝京科学大学 |
研究代表者 |
山田 健司 帝京科学大学, 医療科学部, 教授 (00320664)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 外国人労働者 / 労働力 / 介護者 / 労働力人口 / 移民 / 特定技能 / 労働条件 / 管理団体 |
研究実績の概要 |
外国人家事介護労働者の在宅における稼働性の研究の目的は、実際に稼働している当該外国人の実態評価を(1)滞在資格関連因子「滞在期間」「滞在許可証の種別」「当該職就労のために支払った金額と借財額」「仕送り月額平均」「在日期間の家族構成」、業務関連因子として「日本語能力」「介護技術」「家事技術」「コミュニケーション能力」「勤務体制」、(3)個人生活関連因子「居住形態」「休日内容」「ロコモーション内容」「同朋コミュニケーション・コンタクト形態」「余暇・趣味時間」「心身の体調変異」等との相関回帰を機械学習システムによって解析しようとするものである。 今般のパンデミックにより、国内国外ともに当該研究の対象者が激減したこと、出国が困難であったことから、調査自体がデッドロックとなっていた。2023年においては、5月からCOVIT19が第5類に移行することから、調査再開を目途に2022年度はその準備のための対外的交渉と調査準備を進めてきた。また根本的に調査対象のサンプリング方法を変更する試みを行うことで、標本の確保に目途を付ける手法を開発してきた。さらに国際比較において本研究調査対象者を国内稼働実態と国外の対象者を分離することなく、来日前と来日後に区分した縦断的継時的調査のパネル調査手法を用いることとした。つまり、出身国から在日介護労働者を探索するベクトルでサンプリングを実施することとした。 2021年度から施行している機械学習すなわちAI を用いた解析手法により、従来の統計解析手法の制約である多変量解析手法の制約ルール、データ数の制約、交絡因子の干渉等に関する解析留意事項等から解放される可能性を探求し、その成果を応用することとした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
パンデミックにより、国内国外ともに当該研究の対象者が減したこと、出国が困難であったことから、調査自体がデッドロックとなっていた。2023年においてCOVIT19が第五類に移行することから、調査再開を目途に調査再開を目途に2022年度はその準備のための対外的交渉と調査準備を進めた。また調査対象のサンプリング方法を変更する試みを行うことで、標本の確保に目途を付ける手法を開発した。国際比較において本研究調査対象者を来日前と来日後に区分した縦断的継時的調査のパネル調査手法を用いることとした。 AI を用いた解析手法により、従来の統計解析手法の制約である多変量解析手法の制約ルール、データ数の制約、交絡因子の干渉等に関する解析留意事項等から解放される可能性を探求した。
|
今後の研究の推進方策 |
在日家事介護労働者の出身国として最多のフィリピン共和国に焦点化して調査を実施する。当該国の大学と連携する。当該国大学研究機関から日本へ出国し介護労働者として稼働する方々を探索してサンプリングし対象者を決定する。当該サンプルについては、在日する現況との比較のため出国前の因子とシンクロする項目を設定する。 解析はAI(機械学習由来と一部深層学習形式)を主として利用して行う。質的データについては、テキストマイニングを試行する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルスによるパンデミックにより、国内と国外での調査研究が一時的に休止もしくは打ち切りになったために、R4年度までの研究期間のほぼ全期が休眠状態となっていたため。R5年度からは上述により、調査研究を再開するにあたり当該助成金の支出を要することとなったため。
|