研究課題/領域番号 |
20K02199
|
研究機関 | 愛知医科大学 |
研究代表者 |
藤田 京子 愛知医科大学, 医学部, 講師 (30297824)
|
研究分担者 |
神野 安季子 (大野安季子) 愛知医科大学, 医学部, 講師 (10440710) [辞退]
室谷 健太 久留米大学, 付置研究所, 教授 (10626443)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 低輝度質問票 / クオリティオブライフ / 網膜色素変性 |
研究実績の概要 |
視覚障害では薄暮時や夜間の行動が制限され、日常生活に支障をきたす。特に夜盲を主症候とする網膜色素変性では薄暮時や夜間の外出ができない症例も多くQOLが低下することは容易に想像がつく。しかしながらこれまで暗い場所での日常生活困難や精神面への影響をみる評価表がなく、困難を生じる具体的な行動や場面およびそれらと視機能との関連については不明な点が多かった。 今回開発したLow Luminance Questionnaire-Japanese version (LLQ-J)は夜間や薄暮時など暗い場所での行動や精神面についての質問に特化しており、より具体的に困難を評価できる。今年度は網膜色素変性25例を対象にし、LLQ-Jの回答と両眼開放視野検査、両眼開放での低輝度視力検査の結果との関連性について調べた。結果、低輝度視力と両眼開放視野スコアがそれぞれ”移動”、”様々な明るさでの行動”とに関連することが明らかとなった。一方で日常診療で測定される通常視力と有意な関連がみられた項目はなく、通常の視力検査からは日常生活困難度の予測がむずかしいことがわかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当該研究で開発した質問票を用いて夜盲をきたす代表疾患である網膜色素変性の視機能とQOLの関連を評価できた。
|
今後の研究の推進方策 |
他の難治性慢性眼疾患について引き続き症例を収集し、データの集積をすすめていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍の影響で症例集積およびデータ解析に時間がかかってしまった。 得られた知見を論文化するにあたり英文校正および論文投稿料に使用する予定である。
|