• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

児童福祉施設入所児童を対象とした体験的性教育プログラムの開発と効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 20K02216
研究機関杏林大学

研究代表者

石川 智  杏林大学, 保健学部, 講師 (70580562)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード心的境界 / 文献調査 / 対人距離のワーク
研究実績の概要

本研究では、①心的境界の概念構造を量的に検討するために、Hartmann(1991)の境界尺度日本版(児玉,2013)をもとに児童養護施設入所児童への適用可能性を検討し、修正版を作成する。②作成した尺度により施設入所児童の心的境界の構造を明らかにする。③尺度を用いて心的境界を扱った性教育プログラムの有効性を検証することにより、よりよい支援につなげることを目的としている。今年度は、昨年度に引き続き文献調査を実施しあわせて体験的プログラムの試行的実施を行った。また、本研究で実施する「部屋のワーク」プログラムの効果を検討するにあたり、既存の性教育プログラムの一つである「対人距離のワーク」との関連について検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

現在もコロナ禍が継続しており、調査やプログラムの実施について、実施は可能であるとの判断であるものの、暫定的であり、現在も試行的実施にとどまるなどの制約がある。

今後の研究の推進方策

コロナ禍が継続しているが、研究活動は少しづつではあるが継続しているので、現在の制約の下で引き続き実施していく。

次年度使用額が生じた理由

2021年度も20年度に引き続き、コロナ禍の影響は免れず、研究のための活動の制約を受けることとなったが、文献調査に加え試行的実施に活動範囲を広げることができ、必要な機材等の準備に助成金を使用した。2022年度以降は試行的実施や調査に伴う人件費や学会発表等の旅費として助成金を使用していく計画である。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi