研究課題/領域番号 |
20K02217
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
岡本 隆寛 順天堂大学, 医療看護学部, 先任准教授 (60331394)
|
研究分担者 |
松本 浩幸 三育学院大学, 看護学部, 准教授 (60367589)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 統合失調症 / セルフスティグマ / リカバリー / 雇用 / 情緒的支援認知 |
研究実績の概要 |
本研究では、①地域で生活する統合失調症者が利用する医療福祉施設や就労状況の違いによりリカバリーが異なること、②リカバリーに影響することが示唆されている心理社会因子である、情緒的支援ネットワーク認知の向上とセルフスティグマの軽減、趣味・楽しみ、ピアサポート活動、病名の自己開示の関連性を検討すること、とした。 医療福祉施設や就労状況の違いとしては、①外来通院のみ群②デイケア利用者群③就労移行支援利用者群④就労継続支援B型利用者群⑤就労継続支援A型利用者群⑥一般就労者群の6群を設定した。測定尺度は、日本語版Recovery Assessment Scale:以下RASによるリカバリーレベルとLinkスティグマ尺度、情緒的支援ネットワーク尺度(Emotional Support Network Scale:以下ESN)、ピアサポート経験、趣味、病名開示などの個人属性について評価した。調査は、日本全国を対象に870名からの回答が得られた。結論としては、統合失調症のパーソナル・リカバリーは,自宅,デイケア,就労移行支援事業所,就労継続支援B型事業所,就労継続支援A型事業所,一般就労の違いによる単純比較では相違を示さなかった. 統合失調症者のパーソナル・リカバリーに影響する心理社会的因子としては,① 情緒的に支え合う人間関係では,ESNの家族及び家族以外,ピアサポートがRASの全ての項目に有意に影響していた.②主体的に生き方では,趣味や楽しみ,セルフスティグマ軽減,一人暮らし,がRASの全ての項目に有意に影響していた.さらに,一般就労していくことがRAS目標/成功志向・希望に,年齢を重ねていくことがRASの自信を持つことに有意に影響していた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
感染症の拡大に伴い当事者インタビューの時期が遅れたため研究期間を1年延長した。 本研究による大規模量的調査の分析結果及び論文作成を終了している。さらに、この研究成果の裏付け評価をすることを目的として、質的研究の実施、地域生活を送る統合失症者を対象としてインタビュー調査を終了した段階であり。現在、質的データの分析を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、インタビュー対象者を拡大しデータ数を増やしながら、研究者間にて質的データの分析としてディスカッションを進めている段階である。9月を目途に概念を生成し論文として成果をまとめていく方向である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初2022年度にて研究終了する予定であったが、感染症の対応にてインタビュー調査の時期が延長してしまったこと、大学教育業務が増えてしまったことなどから計画を1年間延長することとなったため当該助成金が発生してました。本年度、追加のインタビュ調査を実施し、論文作成と成果報告書の作成を進めていく予定である。
|