• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

子どもの権利保障とアセスメント・ケア機能を両立した委託一時保護の実践モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K02235
研究機関九州大学

研究代表者

小澤 永治  九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (60631273)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード一時保護 / 児童養護施設 / 児童相談所 / 社会的養護 / 児童虐待 / 心理アセスメント / ショートステイ
研究実績の概要

我が国において,児童虐待等の困難状況から子どもを緊急・一時的に保護するための制度として,一時保護制度がある。しかしながら,一時保護のシステムには,子どもの権利保障等の側面において課題が大きく,様々な問題が生じやすい環境にあることが指摘されている。本研究では,児童相談所外の施設への委託一時保護において,子どもの権利保障と一時保護に求められる機能を両立するために必要なアセスメント・ケア実践を明らかにすることを目的としている。
本年度は,昨年度から実施していた協力施設内でのフィールドワークを継続し,児童養護施設におけるケアについての資料収集を行った。協力施設において一時保護委託から施設入所に至った児童も増加してきたため,各事例におけるケアやアセスメントの特徴についても事例検討を行い,従来の支援プロセスとの比較に対する検討を行った。これまでの研究成果は,2022年7月に開催された17th European Congress of Psychologyにおいてアタッチメントに関する理解と分析に関する検討を,12月に開催された日本子ども虐待防止学会第28回ふくおか大会において児童相談所と児童養護施設の協働のあり方についてまとめ,学会発表を行った。
これまでの研究期間を通して,新型コロナウイルス感染症の影響で実施に遅れが生じたため,1年間研究期間を延長し次年度も資料収集と分析,結果の公表を行っていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究成果の一部については国内外の発表において公表することができた。しかしながら昨年度・一昨年度からの新型コロナウイルス感染症の影響で,施設内でのフィールドワーク実施の遅れが影響しているため,進捗状況は予定よりもやや遅れている。

今後の研究の推進方策

昨年度・一昨年度からの新型コロナウイルス感染症の影響で,施設内でのフィールドワーク実施の遅れが影響しているため,進捗状況は予定よりもやや遅れている。そのため,研究期間を1年間延長し,フィールドワークの本格化および施設職員を対象としたインタビュー調査の継続を行う。これらの調査結果から,ケアワーカーや心理療法担当職員等の施設職員に求められる役割や知見についてまとめ,学会発表および学術論文としての公表を行う。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の影響で,特に研究計画の前半である令和2~3年度において調査研究に大きな遅れが生じた。そのため,遅延した研究計画を実施するため研究期間を当初より1年延長した。次年度使用額を使用して,予定した研究を実施する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Characteristics of students who require elementary school counselors’ support owing to developmental disorders2023

    • 著者名/発表者名
      Hirata Yutaro, Ozawa Eiji
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 9 ページ: e13791~e13791

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2023.e13791

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学生の不注意および多動性・衝動性と援助要請の関連2022

    • 著者名/発表者名
      松村恭平・小澤永治
    • 雑誌名

      九州大学総合臨床心理研究

      巻: 14 ページ: 9-15

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学生の運動に対する意識と自己効力感の変遷過程の関連2022

    • 著者名/発表者名
      岡田彩美・小澤永治
    • 雑誌名

      九州大学総合臨床心理研究

      巻: 14 ページ: 17-23

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 青年期を通した心理的自立の変遷過程の検討2022

    • 著者名/発表者名
      安冨碧人・小澤永治
    • 雑誌名

      九州大学総合臨床心理研究

      巻: 14 ページ: 47-53

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ペルーの児童養護施設に関する研究動向と自立支援の関連2022

    • 著者名/発表者名
      岩瀬さくら・小澤永治
    • 雑誌名

      九州大学総合臨床心理研究

      巻: 14 ページ: 85-91

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Understandings of attachment theory among staff of children’s homes in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Eiji Ozawa
    • 学会等名
      17th European Congress of Psychology
    • 国際学会
  • [学会発表] 児童養護施設における児童相談所と協働した性問題の予防と関係性支援のための グループワークの取り組み:グループワークの効果と課題について2022

    • 著者名/発表者名
      小澤永治・桑鶴真行・玉城あゆみ・武田典子
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会 第28回ふくおか大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi