• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

カンボジアの移住労働が子どものwell-being環境に与える影響の分析

研究課題

研究課題/領域番号 20K02250
研究機関早稲田大学

研究代表者

島崎 裕子  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 准教授(任期付) (90570086)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードカンボジア / 子ども / 移住労働 / Well-being
研究実績の概要

本研究の目的は、カンボジアにおける貧困層の「出稼ぎ家族移動」や「親の出稼ぎと子どもの状態」に焦点をあて、親の出稼ぎ移動によって子どもにもたらされる影響と社会的保護の関係を分析することにある。昨年度・今年度と、新型コロナウイルスの影響により現地調査を遂行することが困難な状況となっており、当初の現地調査計画に遅れが出ている。
研究の遅延を少しでも取り戻す為に、今年度は現地協力者に現地での情報収集等を依頼し、コロナ禍における国内の現地の状況調査や、子どもにもたらされている状況などの調査を遠隔でおこなった。それらの調査結果をまとめ、論文の執筆をおこなった(“Awareness of Official Actions Concerning COVID-19 in Cambodia”)。本論文は次年度(2022年度)に出版が予定されている(eds. Noriko Suzuki, Masahisa Endo and Susumu Annaka, Public Behavioural Respons Policy Making during the Pandemic, Routledge)。
次年度は、出来る限り現地に足を運び、各関係機関や、農村各地での聞き取り調査などを遂行することを検討している。また、新型コロナウイルスの影響が、貧困世帯の移住労働ならびに子どもの生活環境にどのような影響をもたらしたのかという視点も追加し、調査遂行を検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルスの影響により、当初予定していた現地調査が難しい状況となっており、現地調査の限界が生じている。

今後の研究の推進方策

今年度は出来る限り現地調査の遅れを取り戻したいと考えている。またコロナの感染状況等により、申請者自らの現地調査に限界を感じた場合には、現地協力者を通じるなどして現地調査を遂行していきたい。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの影響により、現地調査が困難となった為、次年度使用額が生じた。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi