本研究では、認知症の本人と家族への家族関係の再構築および介護生活の支援体制の新たなモデルの実証的検証を目指して実施された。 目的達成に向けて、まず、これまで広く普及する認知症カフェが、認知症の本人そして家族介護者にどのような効果や影響をもたらすことを期待されているのかを明らかにするために、同質性の高い認知症カフェを抽出した質問紙調査によって、認知症カフェの構成概念の検討を行った。その結果、認知症カフェは、「早期における出会いと準備」「共に学びあう場」「サードプレイス」「コミュニティ参加の機会」の4因子構造であることを明らかにした。加えて、他の地域活動との類似性の検証でも独立性の高さが明らかになった。 同時に認知症の人と家族への一体的支援プログラムを地域の認知症関係機関との協力のもとモデル的なプログラムの企画運営を行った。認知症カフェの構成概念には、3因子の構成概念があり、それぞれの関連について明らかになった。そのうえで、モデルプログラムの企画運営に向けてイニシアチブグループを立ち上げ2023年10月よりプログラムを実施した。 また、プログラムの開発に当たっては、オランダおよびイギリスのミーティングセンター・サポートプログラムの実地調査によって整理された要素「Flexible」「Friendly」「Framework」を踏まえて企画・運営を行い、家族関係へのアプローチとなる「日本版ミーティングセンター」プログラムを開発し、実装し実証段階に入った(ミーティングセンターKOCHI)。
|