研究課題/領域番号 |
20K02271
|
研究機関 | 広島工業大学 |
研究代表者 |
板井 志郎 広島工業大学, 工学部, 准教授 (00398934)
|
研究分担者 |
下田 篤 千葉工業大学, 社会システム科学部, 教授 (10633365)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ロボットセラピー / レクリエーション / 認知症 / 高齢者福祉 / コミュニケーション |
研究実績の概要 |
高齢者福祉施設では,認知症対策,QOL向上,高齢者の自立支援などの観点から,レクリエーション活動が重要な役割を果たしている.一方で,介護人材不足の影響で,現場の介護職員が,この準備や運営に関与する余裕がない現状もある.そこで,本研究では,ロボットなどのICTを活用することで,「介護サービスの質の向上と介護職員の負担軽減の両立」を実現させることを目指している.本年度は,利用者(高齢者)の移乗などの際に,利用者が何もしないで待つ「スキマ時間」が生じていることに着目し,この時間を利用して,ロボットの司会進行によりレクリエーションを行うことで,介護職員の負担を軽減しつつ,利用者の満足度(介護サービスの質)を向上させることに取り組んだ.具体的には,パワーポイント(マイクロソフト社製)のスライドのノートに記載されたセリフをロボットが身振り手振りをつけながら自動で読み上げるロボットシステムを構築し,介護職員がスライド操作のみで脳トレ体操などのレクリエーションを「スキマ時間」に実行可能にした.本システムは,PCやロボットの起動・操作ソフトのセットアップまで含めて,ボタン操作のみで完結するようにしている.さらに,本システムは,パワーポイントのスライドを変更するだけで,レクリエーション内容を変更することが可能であるため,マンネリ化を防げるという特徴もある.本システムのこの特徴を生かして,既存の定番的なレクリエーションである誕生会などについても,より充実させることが可能であることを見出した.さらに,コロナ禍の影響で,研究者(技術者)が介護現場に立ち入ることが困難であることを考慮して,介護現場のロボットなどを遠隔操作するシステムを構築した.その結果,「シナリオ型ロボットレクリエーション」の運営を遠隔地から支援することや,研修会を遠隔地から実施することが実現可能な見通しを得た.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度は,当初計画していた「シナリオ型ロボットレクリエーション」以外の場面においても,「介護サービスの質の向上と介護職員の負担軽減の両立」が実現できそうな見通しを得ることができたため.あわせて,コロナ禍の影響を考慮して,研究者が介護現場に立ち入ることなく,遠隔地から一連のロボットを活用したレクリエーション活動を支援できる目処がついたため.
|
今後の研究の推進方策 |
コロナ禍の収束が見通せないため,今後も,研究者が自由に介護現場に立ち入ることが難しい状況が続くことが予想される.そのため「介護職員を対象とした実施マニュアルの作成と研修システムの確立」や「シナリオ型ロボットレクリエーション用システムの実践と評価」については,本年度の研究で開発した介護現場におけるロボットやコンピュータを遠隔操作するシステムを活用して,計画通りに研究を推進できるようにする.
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍の状況において,学会発表がオンライン発表となったことや,研究者が介護現場に赴いてロボットレクリエーション活動を実施することができなくなったため,旅費の支出がなくなった.あわせて,本年度,開発を行ったシステムの大部分が,既存の機器を活用することで実現可能であった.このことに起因して,次年度使用額が生じた.今後も続くと思われるコロナ禍の状況において,介護現場での研究活動に,研究者がリモートで参加する機会が大部分になると思われる.そのため,人件費・謝金が当初予定より増えることが想定される.今後は,これを見越して,当初の研究計画を予定通り遂行するために研究費を執行する.
|