研究課題/領域番号 |
20K02291
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
佐々木 綾子 千葉大学, 大学院国際学術研究院, 准教授 (20720030)
|
研究分担者 |
大野 聖良 神戸大学, 国際文化学研究科, 特別研究員(RPD) (20725915)
島崎 裕子 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 准教授(任期付) (90570086)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 国際移動 / 国際福祉 / 非正規滞在者 / 支援活動 |
研究実績の概要 |
本研究は、これまで別々に捉えられてきた 「移民」「難民」「人身取引」という区分を「国際移動」という大きな枠組みで捉え直し、そのうち「人身取引」(搾取の目的で暴力や詐欺などの手段を用いて人を獲得、輸送、収受し、売春や労働 などを強要する行為)の被害者および認定の難しい「グレーゾーン」に陥る人々への支援の在り方を明らかにすることを目的とする。さらに、国家に基づく「社会福祉」と途上国を対象とした「国際開発」の枠組みをつなぎ、市民社会や国際機関との連携を含め、国境を越えた「人身取引」に対応しうる国際社会福祉の理論と実践枠組みを提示することを目指す。 今年度は、「人身取引」の目的とされる①「搾取」という事象の背景にある構造やプロセスに着目し、②支援の場面において類似性をもつ「難民」及び「非正規滞在者」との接合点において人身取引被害者支援の在り方を模索する第一歩として、出入国在留管理の制度政策に関する議論や先行研究について検討を行った。コロナ禍の影響により海外調査が不可能であったため、国内の難民支援団体や外国にルーツを持つ子どもや家族の支援を実施する団体のかかわる研究会や勉強会に出席することにより、日本社会における「非正規滞在者」や「難民」に関する知見を深めた。 2020度は入管法改正にむけた議論や市民活動が活発化し、研究代表(佐々木綾子)が参画する千葉大学の研究プロジェクトにおいても当該問題に取り組んできたため、協働する形で研究を実施した。とりわけ、コロナ禍において国境を越えた物理的な人の移動が制限されるなかでは、国内の留学生や技能実習生、難民申請中の者や仮放免状態の人々の窮状に拍車がかかる一方、「留学生」や「技能実習生」といった在留資格を持つ人々は「特定技能」へと流れていくケースも散見された。今後の研究においては、「非正規」に陥る背景や条件をより深く調査・分析していきたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コロナ禍において海外調査が実施できず、当初予定していたカナダやカンボジアにおける調査が不可能となったため、調査活動については当初計画よりやや遅れているともいえる。しかし一方で、日本国内の非正規滞在者の置かれた状況に関する知見を深めることができたため、自己点検評価としてはおおむね順調に進展しているものとした。 なお、本年度は分担者間で分担箇所に関する研究を各自進めつつ、それをお互いに報告する機会として3回程度の研究会を予定している。年度末までには各担当の所属する学会において発表を実施する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も海外調査は難航することが予想されるため、海外での実践や法制度については文献調査を通して実施することが主になる。一方、海外で実施されている研究会やシンポジウム等にはオンラインで参加することも比較的容易になってきたので、幅広い研究会への参加を通して情報収集に努めたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍において、現地調査が実施できず、旅費の支出が不要となったため次年度使用額が生じた。次年度も海外調査を実施することができるかどうかの見通しが立たないため、オンラインでのインタビュー調査、他科研との共同研究会や交流、研究者や実践者を招聘した講演会などの開催によって知見を深めていくことを計画している。
|