• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

思春期・青年期の吃音者の社交不安障害を和らげる親・友達らによるソーシャルサポート

研究課題

研究課題/領域番号 20K02299
研究機関長崎県立大学

研究代表者

吉田 恵理子  長崎県立大学, 看護栄養学部, 准教授 (00284638)

研究分担者 永峯 卓哉  長崎県立大学, 看護栄養学部, 准教授 (70326487)
菊池 良和  九州大学, 大学病院, 助教 (70467926)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード吃音 / 社交不安障害 / ソーシャル・サポート / 親 / 友達 / 思春期 / 青年期
研究実績の概要

本研究の目的は,思春期・青年期の吃音者の社交不安障害と親・友達から実際に受けている支援と求める支援の実態を明らかにし,思春期・青年期吃音者の社交不安障害を和らげる「思春期・青年期の吃音者へのソーシャル・サポートモデル(案)」の提言を目指すことである.
2021年度に実施した吃音をもつ青年期の研究参加者(大学生)のうち4名に2回目の面接を行った.大学生の研究参加者は大学のオンライン講義体験および2021年度にオンラインでのインタビュー経験があったため,オンラインでのインタビューを実施した.昨年度の内容分析(仮)結果を踏まえ,社交不安出現状況を時系列で質的に再分析した結果新たに,青年期の研究参加者(大学生)が抱く社交不安は,会話時の吃音の症状自体より,会話前から他者に見られる自分に意識が向くことによりますます緊張が高まり,吃音の症状の増強を感じていることが明らかになった.友達と「安心」できる関係であるかも社交不安の一つの要因になっていることが仮説として導き出された.大学生の結果を踏まえ,吃音者のソーシャル・サポートに関する質問紙(案)を作成した.
2022年度は,本研究の成果の一部を日本吃音・流暢性障害学会第10回大会(2022年9月)で報告した.さらに,研究分担者を講師とした吃音の啓発を目的とした講演会も所属大学の地域向けの講座の1つとして企画しYouTubeで配信した.講座には約1500件の参加があった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

計画では,大学生に加え,小学校高学年,中学生・高校生に対しインタビューを実施し,その結果を踏まえ質問紙を修正し,質問紙調査を実施する予定であった.中学生・高校生の研究参加予定者への事前の希望調査で,オンラインでは親のパソコンを利用するため面接内容を親には聞かれたくないと答えた者が多く,対面でのインタビューを予定していた.しかしインタビューを予定していた時期に研究参加者・家族のCovid-19感染症への感染が相次ぎ,中止せざるを得なかった.また,Covid-19感染症拡大時期は,研究者自身が業務の都合上県外への移動の自粛を余儀なくされ,予定通り面接が進められなかった.高校生に対しては,オンラインでも安心して話ができる関係を築くため,ライン電話を用いた通話を複数回実施している.
研究成果の一部は,日本吃音・流暢性障害学会第10回大会(2022年9月)で報告した.

今後の研究の推進方策

これまでの研究成果にもとづき,吃音者のソーシャル・サポートに関する質問紙調査・分析を行う.また,思春期・青年期の吃音者の社交不安障害と親・友達から実際に受けている支援と求める支援の実態を明らかにし,思春期・青年期吃音者の社交不安障害と,親・友達のソーシャル・サポートの構造を明らかにする.

次年度使用額が生じた理由

Covid-19の影響により,対面で予定していたインタビューがオンラインに変更または中止・延期となり旅費が不要となった.また,学術集会がオンライン開催となり旅費が不要となった.さらに,本年度実施予定の質問紙調査が進捗状況の遅れにより実施できなかったため郵送費が次年度の使用となった.
次年度は,インタビュー調査の旅費,謝金および,質問紙調査の郵送費として使用予定である.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 青年期吃音者が抱く悩みと親に求める支援2022

    • 著者名/発表者名
      吉田恵理子,永峯卓哉,菊池良和,永峯伊織
    • 学会等名
      日本吃音・流暢性障害学会第10回大会
  • [学会発表] 吃音を持つ看護大学生が基礎看護学実習においてヒューマンスキルに関する困難感を乗り越えた体験2022

    • 著者名/発表者名
      永峯卓哉,吉田恵理子
    • 学会等名
      日本吃音・流暢性障害学会第10回大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi