研究課題/領域番号 |
20K02318
|
研究機関 | 沖縄国際大学 |
研究代表者 |
岩田 直子 沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (70310068)
|
研究分担者 |
正木 遥香 大分大学, 高等教育開発センター, 講師 (00819831)
田口 康明 鹿児島県立短期大学, その他部局等【文学科(日本語日本文学専攻、英語英文学専攻),生活科学科(食物栄養専攻、生活科学専攻),商経学科(経済専攻、経営情報専攻),第二部商経学科】, 教授 (20289862)
堀 正嗣 熊本学園大学, 社会福祉学部, 教授 (60341583)
廣野 俊輔 同志社大学, 社会学部, 准教授 (60626232)
橋本 真奈美 九州看護福祉大学, 看護福祉学部, 准教授 (60714582)
平 直子 西南学院大学, 人間科学部, 准教授 (80352201)
星野 秀治 長崎国際大学, 人間社会学部, 講師 (90550947)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 地域共生社会 / 共生の障害学 / 自立生活運動 / 主体形成 / TEM |
研究実績の概要 |
2021年度は、本研究(障害者の自立生活を可能にする主体形成とライフヒストリーとの関連性に関する研究:期間3年)の2年目だった。当初は、本研究のメインの取り組みとなる聞き取り調査を実施する予定だった。しかし、コロナ感染拡大が続いたため対面での調査が困難だったこと、また、調査協力者の中には重度の障害があるためオンラインでの聞き取り調査が困難だったこと等の理由により、次年度に延期せざるを得なかった。また、年度末には九州沖縄障害学研究会にて研究成果を報告する予定だったが、直前になって中止になってしまった。
<研究成果内容>①昨年度の定例研究会で議論を重ねたことを踏まえ、それぞれ発表したことをもとに中間報告書を作成した。報告例として、障害当事者の主体形成が意味するもの、障害者の自己決定をめぐる言説の変遷、自立生活運動の歴史研究等々である。 ②①に関連して、パイロット調査を1件実施した。 <研究成果の意義>中間報告作成を通して本研究の理論の整理を行うことができた。また、次年度の調査活動に向けて準備することが明確になった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
理由 2021年度に調査を行う予定だったが、コロナ感染拡大が続いたため実施することができなかった。また、研究会を予定していたが実施することがかなわず、議論を深めることが難しかった。3年計画の研究であるが、1年延長することを検討している。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度こそは調査を実施できるよう計画を進める。 研究分担者間で調査の分担を行ったので、今後は調査協力者にアポイントメントをとるなど準備を進める。 また、改めて調査方法の学びを深めるためにTEMの勉強会を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ感染拡大が続いたため、2021年度に実施予定だった調査を行うことができなかった。そのため、旅費および人件費・謝金が発生しなかった。今年度は調査を行う予定なので、予算は調査のために活用する予定である。 使用計画としては、調査に必要な旅費と人件費・謝金である。
|