• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

誘電分光法を用いたパン生地の非破壊品質モニタリングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K02320
研究機関埼玉大学

研究代表者

上野 茂昭  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (80410223)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードパン生地 / ネットワークアナライザ / レオメータ / 誘電緩和
研究実績の概要

パン生地の状態の評価は焼成後のパンの品質に直結するため必要不可欠であるが,現在パン生地の品質評価は,生地表面の様子や生地をつまんだときの伸び具合,べたつきなど視覚的または触覚的感覚に基づいて判断している。これらの感覚的な評価法は,熟練の技術や長年の経験を要することから,職人と呼ばれる人材が必要になる。そこで,誰でも扱うことができ,パン生地に負荷をかけることなく評価する方法の開発が求められる。
誘電緩和測定は高分子-水分子系および生体組織中の水分子の回転運動や水和量が知ることができる手法である。本研究では誘電緩和測定によって得られたパラメーターと力学特性測定によって得られたパラメーターを比較することで,パン生地の非破壊評価法の開発を目的とした。
電極とネットワークアナライザを使用し,周波数100 MHz~20 GHzにおけるパン生地試料の誘電特性を測定した。その後解析ソフトを使用し,緩和時間,緩和強度などを計算により求めた。他方パン生地の力学特性を計測するためにレオメーターを使用し,パン生地試料の引張り試験を行い,最大応力,総エネルギーなどの力学パラメータを測定した。
パン生地の誘電特性測定により,水分子‐デンプン分子などの水和構造に起因する水分子の束縛状態を推定可能であることが分かった。また,誘電特性測定と力学特性測定で得られたパラメーター間において,いくつかの組み合わせにおいて高い相関が認められた.このことにより誘電特性測定によってパン生地の品質を評価することができると予想され,経験からくる主観的な評価方法に頼ることのない,誰でも扱える簡便なパン生地の品質評価方法の開発に繋がること基礎的な知見が得られた。本研究では高価なネットワークアナライザを用いた。パン生地の製造現場で簡便かつ汎用的に用いるためには,周波数を限定するとともに,同軸ケーブルを含めた測定系の改良する課題が残った。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] universite de strasbourg(ストラスブール大学)(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      universite de strasbourg(ストラスブール大学)
  • [雑誌論文] Effect of High-Hydrostatic-Pressure Processing on Catechin Content in Green Tea Leaves2023

    • 著者名/発表者名
      Hsiuming Liu, Shigeaki Ueno, and Tetsuya Araki
    • 雑誌名

      High Pressure Research

      巻: 43 ページ: 90-96

    • DOI

      10.1080/08957959.2023.2195110

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 鶏胸肉の抗疲労成分に及ぼすの調理・加工の効果2023

    • 著者名/発表者名
      上野茂昭,長田仁花, 猪龍夏子, 島田玲子
    • 雑誌名

      冷凍

      巻: 98 ページ: 68-71

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amino acids supplied through the autophagic/endocytic pathway promote starch synthesis in Physcomitrella protonemal cells2022

    • 著者名/発表者名
      Md. Arif Sakil, Kyosuke Mukae, Ryo Funada, Toshihisa Kotake, Shigeaki Ueno, Most Mohoshena Aktar, Md. Shyduzzaman Roni, Yuko Inoue-Aono, Yuji Moriyasu
    • 雑誌名

      Plants

      巻: 11 ページ: 2157

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 余剰・規格外農産物の再資源化2022

    • 著者名/発表者名
      上野茂昭,島田玲子
    • 雑誌名

      冷凍

      巻: 96 ページ: 506-509

    • 査読あり
  • [学会発表] 健康で安全な食を目指した新規食品加工法・検査方法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      上野茂昭
    • 学会等名
      広域科学教育学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Effects of high hydrostatic pressure on the distribution of oligosaccharides, pinitol, and soysapapogenol A in soybean2022

    • 著者名/発表者名
      Shigeaki Ueno
    • 学会等名
      University of Strasbourg,Analytical Chemistry of Bioactive Molecules and Pharmacognosy (CAMBAP) seminor
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Improving food processing by high hydrostatic pressure on vegetables and beans2022

    • 著者名/発表者名
      Shigeaki Ueno
    • 学会等名
      University of Strasbourg,Analytical Chemistry of Bioactive Molecules and Pharmacognosy (CAMBAP) seminor
    • 国際学会
  • [図書] おいしさの見える化マニュアル2023

    • 著者名/発表者名
      山野 善正
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      978-4-86043-832-6

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi