• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

知的障害者の青年期・成人期における肥満対策を目的とした健康づくり支援システム開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K02326
研究機関長野県立大学

研究代表者

稲山 貴代  長野県立大学, 健康発達学部, 教授 (50203211)

研究分担者 大河原 一憲  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (30631270)
小島 道生  筑波大学, 人間系, 准教授 (50362827)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワードダウン症候群 / 健康づくり / 身体活動 / 青年期 / 肥満 / 歩行
研究実績の概要

青年期・成人期のダウン症者を対象に、2021年度、2022年度に実施した身体活動に関する横断調査から得た①対象者の50%がBMI 25以上であり、②中高強度(MVPA)の活動時間が平均73.4(95%CI 65.9-80.9)分/日であったものの、BMI 25以上の群ではMVPA時間、特に歩行を伴う低強度およびMVPA時間が有意に短かったこと、③1日10分、不活動の時間を歩行系のMVPA時間に置き換えることで、BMIが有意な低値を示す可能性があることを学術雑誌にて発表した。
この成果を得て、日常の生活の中で、歩行系の活動時間を増やすための取り組みを支援するためのプログラム開発に着手した。筋緊張が弱い、保護者などの支援者と一緒の行動が多いなどの特性から、実現可能性の高いプログラム作成を目指し、当事者コミュニティ(主として保護者)を対象に生の声や実生活からのニーズの把握のためのグループインタビューを実施した。具体的には、日本ダウン症協会に所属するダウン症者の保護者19名を対象に,半構造化形式で作成したインタビューガイドに基づき,3グループにわけ,(1)日常生活で実践している身体活動の取り組みや工夫,(2)実践する上で困っていること,(3)身体活動促進のための仕組みづくりの3点について、各90分間のインタビューを実施した.その結果、主に、ダウン症者は徒歩通勤や家事労働が多いこと、ICTツールを活用している者が多いこと、また、保護者自身が加齢に伴う将来への健康不安があることなどの意見を得ることができた。このような声をもとに、歩行を促すツールとして、ダウン症者の特性を考慮したアプリの開発を行い、次年度の介入計画の検討をすすめている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID 19感染拡大の影響により、当初、当事者コミュニティへの研究協力依頼ができず、調査等にはいることができなかったものの、その後、コミュニティメンバーの口コミ紹介等で、予定の調査協力者を得ることができた。初年度からは予定遅れているものの、申請計画の順序にしたがい、研究をすすめることができている。

今後の研究の推進方策

[研究1:横断研究]は終え、現在、「ダウン症者の肥満の実態とその関連要因を明らかにする」ことを目的とした論文の学術雑誌での発表を終えた。
[研究2:介入計画]では、横断調査の結果のフィードバックを済ませた。その後、複数の団体代表者からフォーカスグループインタビューについて協力を得ることができ、3つのグループを対象に、健康づくりプログラム作成に向けたインタビュー調査を実施した。また、インタビュー調査の結果に基づき、研究者間で協議し、健康づくり支援アプリを開発した。あわせて、インタビューから得られた保護者自身の将来への健康不安解消につながる介入プログラムの企画についての検討をすすめた。
[研究2・3:介入の実施と成果の普及]
2023年度に検討した介入企画を実施する。対象集団には介入研究協力の内諾を得ている。介入は、①ダウン症者を対象とした歩行行動を支援するアプリを活用したプログラム、②保護者や周囲の人を対象としたヘルスリテラシー向上を支援する情報提供型のプログラムを予定している。その結果をもとに、支援アプリの実用性の検証、健康づくりガイドブックを作成する。成果は、(公財)日本ダウン症協会、当事者団体(親の会)、地域関連団体などを通して広く還元する予定である。

次年度使用額が生じた理由

COVID19感染症拡大の影響で、調査開始が1年以上遅れてスタートしたため、当初の計画通りには予算を使用することができていない。2024年度においては、2023年度の結果を基に企画した介入計画を実施に伴う消耗品や旅費、会議費等の支出が予定されている。また、2023年度のフォーカスグループインタビューの成果等をまとめた論文投稿費用が派生する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Effects of substituting sedentary time with physical activity on body mass index in Japanese adults with Down syndrome: A cross-sectional study2024

    • 著者名/発表者名
      Erika Yamanaka, Takayo Inayama*, Kazunori Ohkawara, Michio Kojima, Tsubasa Nakada and Ichiro Kita
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 10(8) ページ: e29294

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2024.e29294

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ダウン症のある成人のBMIと座りっぱなしの時間との関連2024

    • 著者名/発表者名
      山中恵里香,稲山貴代,中田 翼,小島道生,大河原一憲
    • 学会等名
      第25回日本健康支援学会年次学術大会
  • [学会発表] ダウン症のある成人のBMIと強度別および行動様式別の身体活動時間との関連2023

    • 著者名/発表者名
      山中恵里香,稲山貴代,小島道生,大河原一憲
    • 学会等名
      第31回日本健康教育学会学術大会
  • [学会発表] ダウン症のある成人の身体活動と環境要因との関連2023

    • 著者名/発表者名
      高畠朋子,山中恵里香,小島道生,大河原一憲,稲山貴代
    • 学会等名
      第70回日本栄養改善学会学術総会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi