研究課題/領域番号 |
20K02336
|
研究機関 | 畿央大学 |
研究代表者 |
東 実千代 畿央大学, 健康科学部, 教授 (10314527)
|
研究分担者 |
大友 絵利香 畿央大学, 健康科学部, 講師 (20524961)
久保 博子 奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (90186437)
佐々 尚美 武庫川女子大学, 生活環境学部, 准教授 (50379525)
小濱 朋子 静岡文化芸術大学, デザイン学部, 教授 (50736014)
磯田 則生 奈良女子大学, その他部局等, 名誉教授 (60016871)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 高齢者 / フレイル / 熱中症 / 温熱環境 / 介入 / 視覚 / 行動変容 / 生活習慣 |
研究実績の概要 |
2020年度は研究方法や調査項目がコロナ禍において実施可能となるよう再検討した。また、室内環境の視覚化に向けた介入ツールを企画するにあたり、研究組織外の専門家への意見聴取を行った。高齢被験者のリクルートの一環として、熱中症予防に関する情報提供を郵送により行った。住環境における環境生理心理計測に使用する測定器を整備するとともに、調査票を作成して準備を進めている。概要は以下の通りである。 【実測データの再分析】奈良市内在住高齢者19名を対象とした生活環境の季節変化に関するデータを分析した。その結果、室内温度は外気温変化に伴って変動し、夏期と冬期には住宅熱環境評価基準を逸脱する傾向があり、室内温熱環境を適切に維持する必要性が確認された。健康関連QOLには日中の活動や睡眠の影響が大きく、室内温熱環境は睡眠の質に影響を及ぼしていると考えられ、コロナ禍における活動量の減少に伴う影響が懸念された。 【室内温熱環境視覚化ツール】これまでに試作したツールに対する高齢者のアンケート結果を解析して改良点を整理したところ、色の識別しやすさ、危機感を感じるデザインが求められていた。温度変化に伴う変色の範囲については、人工気候室における高齢者の温熱生理反応のデータをもとに検討を始めている。 【高齢者の生活実態・住環境実態調査】被験者リクルートを進め、概ね了承が得られる見込みである。温熱環境の測定方法は従来の方法を踏襲することとし、機器の整備は概ね完了した。日常生活および健康状態のアンケートは最終調整の段階にある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウィルス感染予防対策に係る諸問題への対応のため、進捗はやや遅れている。 コロナ禍で実施可能な内容を研究組織内で検討し、被験者のリクルートは概ね順調に進められているので、社会状況に鑑み、非対面で実施可能な調査から順に着手する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度は、研究倫理委員会の承認の後、高齢被験者の生活実態調査を実施し、研究同意が得られた被験者に対する温熱環境の実測調査を行う予定である。 フレイル高齢者に対しては、感染状況に鑑み、可能であればヒアリング調査を併用して住環境や住まい方に関する課題を把握する。 介入に用いる室内環境視覚化ツールは作成に係る技術的な問題を整理して具体的なデザイン案を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
参加予定であった国際学会が新型コロナウィルス感染拡大に伴い延期となり、参加費や旅費の支出がなかったため。今後の状況次第であるが、成果発表する学会を検討してその参加費用に充てる予定である。
|