• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

児童の咀嚼能力と心身の健康状態に関する客観的評価ならびに相互関連の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K02407
研究機関静岡県立大学

研究代表者

桑野 稔子  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (20213647)

研究分担者 亀山 詞子  日本女子大学, 家政学部, 講師 (30732945)
井上 広子  東洋大学, 食環境科学部, 教授 (60438190)
橋本 彩子  京都女子大学, 家政学部, 講師 (70781813)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード咀嚼能力 / 心身の健康状態 / 食事調査 / 食・生活習慣
研究実績の概要

本研究の目的は、児童の習慣的咀嚼能力と心身の健康状態の双方を客観的に評価し、その関連要因について多角的に検討し、明らかにすることである。
令和2年度は、新型コロナウィルス感染拡大の影響で、調査が実施できなかった。令和3年度は調査が実施でき、令和4年度は、本研究の基本データの解析を主に行った。
対象者は、S県在住小学校5年生の児童とその保護者(各138組)である。調査項目は、次の①から⑥の項目である。①児童の咀嚼能力測定(ロッテキシリトール咀嚼チェックガム)、②主観的心身の健康状態調査(児童用抗うつ自己評価尺度:DSRS)、③身体計測、④歯科検診・全国体力運動能力運動習慣等調査、⑤食・生活習慣調査、⑥食事調査(自記式食事歴法質問票 (BDHQ15y))である。
児童の咀嚼チェックガムで測定した咀嚼能力ΔEは、平均値48.4、標準偏差6.24であり、正規分布であった。児童用抗うつ自己評価尺度の平均値は9.4、標準偏差5.8であり、16点以上の抑うつ状態を示す児童は、13.0%いた。咀嚼能力ΔEと児童用抗うつ自己評価尺度は、関連が見られなかった。
今後は、本研究の目的について、詳細に解析を進め、児童の咀嚼能力と心身の健康状態に関する客観的評価ならびに相互関連の解明について検討していく予定である

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2020年度は、新型コロナウィルス感染拡大の影響により、休講措置などで研究対象者の小学校での調査受け入れが困難だったことと、調査者の安全性を確保するため、調査の実施は見送らざるを得ない状況であった。そのため、1年研究計画が遅れている。

今後の研究の推進方策

2023年度は、研究目的についての解析を詳細に進め、児童の咀嚼能力と心身の健康状態に関する客観的評価ならびに相互関連の解明を検討していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

研究が新型コロナウィルス感染拡大により、1年遅れたため、次年度使用額が生じた。次年度は、分析に必要なソフトや機器を更新予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] High masticatory ability attenuates psychosocial stress: A cross-sectional study.2023

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto A, Nozaki A, Inoue H, Kuwano T
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 18 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0279891

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Assessment of lifestyles and eating habits of school-refusing students in Japan.2022

    • 著者名/発表者名
      Asahi Tsuchimoto, Hiroko Inoue, Takako Kobayashi, Michiyo Sugiyama, Ayako Hashimoto, Reika Ogihara, Toko Nakano, Saki Hino, Noriko Kameyama, Toshiko Kuwano
    • 学会等名
      2nd IUNS-ICN INTERNATIONAL CONGRESS OF NUTRITION IN TOKYO
    • 国際学会
  • [学会発表] 勤労成人男性における住環境と食生活および健康状態との関連2022

    • 著者名/発表者名
      亀山詞子,宝来真夕,村松沙羅,伊藤綾子,桑野稔子
    • 学会等名
      第69回日本栄養改善学会学術総会
  • [学会発表] 児童の朝食摂取状況に基づく異なる対象者への朝食指導介入による教育効果の検討2022

    • 著者名/発表者名
      塩崎泰乃,小林美香,熊谷萌々子,上村紗代,原田文恵,吉川美紀,横田貞子,今村祐子,齋藤裕香子,青島知美,鈴木紀子,原田真美子,浅井 沙織,長谷川啓子,亀山詞子,井上広子,桑野稔子
    • 学会等名
      第69回日本栄養改善学会学術総会
  • [学会発表] 大豆たんぱく質・大豆多糖類混合食パンの物性と高齢者における嗜好性, 咀嚼性2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木琴美,吉村美紀,島田良子,江口智美,桑野稔子
    • 学会等名
      日本調理科学会2022年度大会
  • [学会発表] 青年期の朝食欠食に着目した食生活・生活習慣、健康状態の解析2022

    • 著者名/発表者名
      岡田果純,白浜紗恵,桑野稔子,井上広子
    • 学会等名
      第69回日本栄養改善学会学術総会
  • [図書] 咀嚼の本3 噛むことの大切さを再認識しよう2022

    • 著者名/発表者名
      桑野稔子他
    • 総ページ数
      88
    • 出版者
      一般財団法人口腔保健協会
    • ISBN
      4896053885

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi