• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

見過ごされていた児童の認知・表現能力の不足を織り込んだ味覚検査法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K02415
研究機関日本歯科大学

研究代表者

佐伯 周子  日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (90281435)

研究分担者 井出 良治  日本歯科大学, 生命歯学部, 講師 (10638084)
河内 嘉道  日本歯科大学, 生命歯学部, 非常勤講師 (40837829)
安松 啓子  東京歯科大学短期大学, 歯科衛生学科, 教授 (50380704)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード味覚 / 嗜好 / 食体験 / 認知機能 / 食物摂取
研究実績の概要

本研究では、千葉県市川市教育委員会主催ヘルシースクール推進事業「すこやか口腔健診」の市立小学校児童(主に5年生)を対象とした味覚検査により児童の嗜好や認知・表現の特徴などを「織り込んだ」味覚検査を確立し適切な食育推進と味覚発達機序解明を目指している。COVID-19拡大で令和2年度は中止されたが、令和3年度に5校、令和4年度に6校で実施できた。令和4年度のデータは現在解析中である。
1)感染防御の観点から検査用溶液(ショ糖水と食塩水)作製方法を簡略化した。市販ミネラルウォーターペットボトル(550ml)を用い、甘味は砂糖(スティックシュガー、1本3g)、塩味は食塩(給食塩、1袋1g)を袋からそのまま(あるいは袋から電子秤上で計測して不要分を捨て)溶解した。2)使用溶液濃度の確認:今回使用した濃度はショ糖水と食塩水とも3段階(16、32、48)とした。検査で残ったペットボトル溶液を回収しポータブル濃度計(糖分、塩分)と浸透圧計で分析し、溶液作製濃度の再現性を確認した。3)味覚と嗜好の関連性の分析を行い成果の一部を発表した(第64回歯科基礎医学会学術大会)。①最高濃度で正しく味を回答した児童をA群、誤答した児童をB群とすると、ショ糖水を「おいしい」と回答した児童数は、A群は3段階濃度溶液でほぼ変わらなかったがB群は溶液濃度上昇につれて減少し、味判断に嗜好が介入することが示唆された。一方、食塩水はA群B群とも濃度に関わらず大多数が「まずい」と回答し、味による嗜好介入の違いが示唆された。②「あまい物・塩っぱい物でまず何を思い浮かべるか」アンケート調査し、回答は「甘いもの」は砂糖よりもチョコレートやケーキ等が多く、「塩っぱい物」は塩以外に梅干しやレモンの回答も見受けられた。以上から、児童の味覚検査結果に「嗜好」、「食体験」及び「言語理解と表現」が影響しやすい可能性が具体的に示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

令和3年度と令和4年度ともに味覚検査が無事に実施されたが、そのうち令和4年度については秋にCOVID-19が再燃した為に一部小学校の検査が年明けまで延期された。その為、令和4年度のデータについては遅れて現在解析中である。動物実験を担当する研究分担者は、論文、招待講演・シンポジウム、学会発表など着実に成果を挙げている。

今後の研究の推進方策

データの解析を進めており、令和5年度中に成果を論文化する予定である。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19蔓延のため令和2年度の味覚検査が中止され、令和3年度に再開された後、令和4年度にCOVID-19の再燃により一部小学校で検査施行が令和5年度の年明けに延期され、全般的にデータの収集、まとめ及び解析が予定より遅れている為。
令和5年度は、成果に基づき、論文(和文、英文)発表と学会発表で児童に適した味覚検査の方法を具体的に提示する為、英文校正と投稿料及び学会参加費に使用する予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Chloride ions evoke taste sensations by binding to the extracellular ligand-binding domain of sweet/umami taste receptors2023

    • 著者名/発表者名
      Atsumi N, Yasumatsu K, Takashina Y, Ito C, Yasui N, Margolskee RF, Yamashita A
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 12 ページ: e84291

    • DOI

      10.7554/eLife.84291

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Piezo1-pannexin-1-P2X3 axis in odontoblasts and neurons mediates sensory transduction in dentinal sensitivity2022

    • 著者名/発表者名
      Ohyama S, Ouchi T, Kimura M, Kurashima R, Yasumatsu K, Nishida D, Hitomi S, Ubaidus S, Kuroda H, Ito S, Takano M, Ono K, Mizoguchi T, Katakura A, Shibukawa Y
    • 雑誌名

      Frontiers in Physiology

      巻: 13 ページ: 891759

    • DOI

      10.3389/fphys.2022.891759

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fat taste nerves and their function in food intake regulation2022

    • 著者名/発表者名
      Yasumatsu K, Tokita K
    • 雑誌名

      Current Oral Health Reports

      巻: 9 ページ: 75-80

  • [学会発表] Neural and behavioral analysis of fatty acid receptors expressed in mouse posterior tongue2023

    • 著者名/発表者名
      Yasumatsu K
    • 学会等名
      The 19th International symposium on molecular and neural mechanisms of taste and olfactory perception
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chloride ion-binding to the extracellular ligand-binding domain of sweet/umami taste receptors evoke taste sensation2023

    • 著者名/発表者名
      Yamashita A, Atsumi N, Yasumatsu K, Takashina Y, Ito C, Yasui N, Margolskee RF
    • 学会等名
      The 19th International symposium on molecular and neural mechanisms of taste and olfactory perception
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マウスの舌後方に発現する脂肪酸受容体の機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      安松啓子、永井由美子
    • 学会等名
      日本生理学会第100回記念大会
  • [学会発表] Gustatory test and taste preference in schoolchildren2022

    • 著者名/発表者名
      Saiki C, Ide R, Hashizume N,Kawaushi K, Ishii H
    • 学会等名
      第64回歯科基礎医学会学術大会
  • [学会発表] アンチエイジングと脂肪味2022

    • 著者名/発表者名
      安松啓子
    • 学会等名
      第27回うま味研究助成成果発表会ランチョンレクチャー
    • 招待講演
  • [学会発表] 第六の味覚!脂肪味と健康の関係を知ってアンチエイジング2022

    • 著者名/発表者名
      安松啓子
    • 学会等名
      日本抗加齢医学会「実地医科の為の明日から臨床に役立つ編講習会」
    • 招待講演
  • [学会発表] マウス二瓶選択法による舌咽神経領域に発現する脂肪酸受容体の機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      永井由美子、中田 悠、安松 啓子
    • 学会等名
      日本歯科衛生学会第17回学術大会
  • [学会発表] マウスの舌後方に発現する脂肪酸受容体の嗜好性への関与2022

    • 著者名/発表者名
      安松 啓子
    • 学会等名
      第64回歯科基礎医学会学術大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi