• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

見過ごされていた児童の認知・表現能力の不足を織り込んだ味覚検査法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K02415
研究機関日本歯科大学

研究代表者

佐伯 周子  日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (90281435)

研究分担者 井出 良治  日本歯科大学, 生命歯学部, 講師 (10638084)
河内 嘉道  日本歯科大学, 生命歯学部, 非常勤講師 (40837829)
安松 啓子  東京歯科大学短期大学, 歯科衛生学科, 教授 (50380704)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード味覚検査 / 児童 / 嗜好 / 食体験 / 認知機能 / 食物摂取
研究実績の概要

本研究は市川市立小学校の主に第5年児童を対象に、一般成人向けの味覚検査に改変を加え、児童の知覚(sensation)としての味覚閾値(甘味と塩味、方法は成人向けの全口腔法に準拠する)のみならず、嗜好・記憶等を調べ(独自のアンケート調査)、味の認知(cognition)機構を解明し、その特徴を「織り込んだ」児童用の味覚検査法を確立することを目的としている。その為、年度毎に改変を加えつつデータを蓄積し、解析してきた。
平成29年度から味覚閾値検査の際に味の感想(「おいしい」「まずい」「どちらでもない」)を選択するようにした。COVID-19による中止期間(令和2年度)を境に、感染予防の為検査溶液の作製方法を簡易化した。平成29年度から現在解析中の令和5年(2023年)度分まで6年分のデータが得られたので、統計学的解析を含めて本年度内にまとめる予定である。成果の一部は、昨年度の学内大学院セミナーで発表し、本年度は第44回日本歯科薬物療法学会学術大会のシンポジウムで発表する。現時点に得られた主な所見は以下の通りで、今後さらに検討を加える予定である。
1)味覚閾値:COVID-19前後のデータをまとめ、味溶液濃度(横軸)と正答率(縦軸)の関係をみた。その結果(感覚の強さと刺激の強さの間の関係性として)、「べき関数」関係がみられることが示唆された。
2)味の印象:甘味では「錯味(ショ糖液をしょっぱいと表す)の回答」と「不味いという感想」との間に負の相関がある可能性が示唆されたが、塩味では、そうした傾向は認められなかった(つまり、美味しくても不味くても正答する)。
なお令和5年度からは、児童が書きやすい形式に用紙を変更し、英語と中国語版も作成した。アンケートにも「あまいもの」と「しょっぱいもの」で思い浮かべる食べ物や濃い味(薄い味)に関する嗜好の質問を加えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

中止となった令和2年度の代わりに令和5年度のデータを加えることとした為、令和5年度末に採取したデータを現在遅れて解析中である。動物実験を担当する研究分担者は、講演、学会発表などで成果を挙げている。

今後の研究の推進方策

1)平成29年から令和5年度までの6年間分のデータを1つの区切りとしてまとめ、令和6年度中に成果を論文として発表する。
2)具体的な児童の味覚検査方法の確立の為に、検査用紙・アンケート内容について精査・改良を行う。この方法についても、論文化して公表する。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19で中止となった令和2年度分のデータを令和5年度のデータによって補填して最終成果とすることとした為、次年度である令和6年度に学会発表と論文作成(校閲と投稿)を行い、その費用として使用する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] マウス鼓索神経における甘味に対する脂肪酸の混合効果とGPR120の関与2023

    • 著者名/発表者名
      秦 加純, 中島純子, 松浦信幸, 安松啓子
    • 学会等名
      日本味と匂学会第57回大会
  • [学会発表] Differential roles of IFN-γ and TNF in taste loss.2023

    • 著者名/発表者名
      Hong Wang, Jiang Xu, Keiko Yasumatsu, Masafumi Jotaki, Cailu Lin, Akihito Kuboki, Liquan Huang, Emad Alnemri, Yuzo Ninomiya, Peihua Jiang, Danielle R. Reed, Robert F. Margolskee,
    • 学会等名
      AChems
    • 国際学会
  • [学会発表] 脂肪味と甘味の最新研究から高齢社会の健康を考える2023

    • 著者名/発表者名
      安松啓子
    • 学会等名
      山口県玖珂歯科医師会学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] The effect of single nucleotide polymorphisms of GPR120 on detection threshold, liking and fattiness ratings of oleic acid2023

    • 著者名/発表者名
      Keiko Yasumatsu
    • 学会等名
      The 20th International symposium on molecular and neural mechanisms of taste and olfactory perception
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi