• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

新教育委員会制度における「教育行政の民衆統制」の変容に関する実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K02426
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関東京大学

研究代表者

村上 祐介  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (00423434)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード教育委員会 / 民衆統制(素人統制) / 首長 / 教育長 / 教育委員 / コロナ禍
研究成果の概要

本研究課題は採択直後にコロナ禍が発生し、調査等の予定を大幅に修正せざるを得なかった。他方で、コロナ禍による学校一斉休校の際の首長-教育委員会関係など、新たに検討すべき問題が生じたため、それらの課題の解明にも取り組んだ。コロナ禍においては、一斉休校など児童生徒への影響が大きい政策決定が相次いで行われたため、平時は見えにくい首長、教育長、教育委員の影響力構造や協力・緊張関係が観察された。分析を通じて、首長、教育長、教育委員の法制度的な権限と実態が乖離していること、一方で教育委員の影響力が限定的であることは否めないが、全く無力とまで言えるかは疑問があり、引き続き検証が必要であることを明らかにした。

自由記述の分野

教育行政学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、2015年度から施行された新教育委員会制度において、その制度理念である民衆統制機能の変容を検証したものである。特にコロナ禍では、首長、教育長の影響力が大きく、一斉休校のような重要な意思決定において合議体の教育委員会が軽視されていることが明らかにとなった。他方で、合議体の教育委員会が全く無力とまではいえず、先行研究で指摘されるような合議体の教育委員会の無力化・形骸化が妥当な理解であるかは引き続き検証が必要である。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi