研究課題/領域番号 |
20K02427
|
研究機関 | 愛知教育大学 |
研究代表者 |
野平 慎二 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (50243530)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 人間形成論 / ビオグラフィ研究 / ハビトゥス / ドイツ |
研究実績の概要 |
令和3年度は、現代ドイツ教育哲学における人間形成論的ビオグラフィ研究における主体概念の検討に焦点を当てて研究を行った。特に主体を構造と実践の両面から捉えるP.ブルデューのハビトゥス概念と、人間形成論的ビオグラフィ研究におけるその受容を中心に検討を行った。検討の結果として次のことが明らかとなった。 人間形成論的ビオグラフィ研究では、人間形成を自己と世界との相互作用の観点から捉えようとする。また、人間形成論的ビオグラフィ研究は、研究実践における主観主義と客観主義の克服を目指そうとする。これらの点はハビトゥス概念やブルデューの批判的社会学の指向性と共通しており、人間形成論的ビオグラフィ研究においてハビトゥス概念が参照される根拠となっている。 ハビトゥス概念は、実践が構造によって規定されている様子と同時に、構造が実践によって変容する様子をも描き出すものであり、時間(歴史)の経過における自己と世界との相互関係の変容としての人間形成概念と共通性をもつ。ただし、ブルデューが指摘するハビトゥスの変容はかなり長期にわたる社会変化の過程であるのに対し、人間形成論的ビオグラフィ研究では一個人の半生におけるハビトゥスの変容として人間形成が捉えられている、という相違がある。また、ハビトゥスの変容においては構造に対する実践の遂行は必ずしも批判的、反省的なものではないが、人間形成概念における世界に対する自己の関わりはしばしば批判的、反省的な性格をもつものと捉えられており、この点でもハビトゥス概念と人間形成概念との相違が指摘できる。 また、今後の課題として、ハビトゥスの変容をビオグラフィ・インタビューの再構成によって描き出すことの妥当性の検討が浮かび上がった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究2年目に予定していた人間形成論的ビオグラフィ研究における主体概念の検討については、ハビトゥス論の観点からの理論的検討は行ったものの、経験的なインタビュー・データと照合した上で分析の結果をまとめるまでには至らなかった。加えて、ドイツ教育哲学における人間形成論的ビオグラフィ研究の現状に関する訪問調査を実施する予定にしていたが、新型コロナウイルスの感染拡大のため、実施できなかった。来年度も引き続き主体概念の検討を継続するとともに、ドイツ教育哲学における人間形成論的ビオグラフィ研究者への調査はオンラインに切り替えるなどして、いずれも来年度中に遂行することができる見通しである。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度は、引き続きハビトゥス論の観点から人間形成論的ビオグラフィ研究における主体概念の検討を行う。特に、主体のあり方を規定する構造および実践と、経験的なインタビュー分析との対応関係を検討する。この作業を通して、人間形成論的ビオグラフィ研究において前提とされるべき主体概念を明らかにするとともに、インタビュー・データとして示される経験的現実と理論的な主体概念との接続可能性について解明する。 また、人間形成論的ビオグラフィ研究における主体概念の解明と、令和2年度に行った人間形成概念の規範性の検討を相互に参照させながら、人間形成論的ビオグラフィ研究において前提とされるべき人間形成概念の明確化を行う。研究遂行の過程においては適宜、ドイツ教育哲学における人間形成論的ビオグラフィ研究の代表的研究者と意見交換を行い、より妥当性の高い結論を得る。
|