研究課題/領域番号 |
20K02465
|
研究機関 | 法政大学 |
研究代表者 |
児美川 孝一郎 法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (50287835)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | キャリア教育 / 高等学校 / 新教育課程 |
研究実績の概要 |
研究全体の初年度に当たる昨年度は,調査対象となる高等学校等への予備的な訪問調査を実施し,それぞれの学校の概況(生徒の卒業後の進路動向,進路指導・キャリア教育の指導計画,新教育課程への対応の状況等)を把握するとともに,とりわけキャリア教育において,「イベント型」の取り組みから「日常型」の取り組みへの転換が進んでいるかどうかについて,ヒアリングを軸とする調査を行うことをめざしていた。しかし,新型コロナウィルス感染症の感染拡大により,予定どおりに進めることができなかった。 今年度は,その補充を行う予定であったが,学校訪問については,新型コロナウィルス感染症の影響により,やはり難しい状況が続いた。そのため,文献の収集や資料の取り寄せ等で可能となる研究を継続するとともに,オンラインでの授業公開や研究会等を実施していた高等学校については,それらに積極的に参加することとした。実際に,対面での訪問調査ができた高等学校は,長野県松本美須々ヶ丘高等学校,三田国際学園高等学校,法政大学国際高校であった。 調査の結果,キャリア教育の「イベント型」から「日常型」への転換は,そう単純には進捗していないことが浮き彫りになった。もちろん,高校の新教育課程の全面実施は2022年度であり,新型コロナウィルス感染症の影響もあり,新教育課程への移行準備に遅れが生じていたという可能性もある。そうした点も含めて,何がキャリア教育の「日常型」への移行を阻害しているのかという視点を全面に出して,今後の研究を継続していく必要があることが判明した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
第1に,新型コロナウィルス感染症の影響により,十分な訪問調査ができていないことが大きい。 第2に,キャリア教育の「イベント型」から「日常型」への移行がうまく運ばない背景には,教員の意識改革や組織体制の問題があることもわかってきたが,それを明らかにするためにも,調査対象の学校への訪問調査が必要であるが,それができていない。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウィルス感染症の状況にもよるが,高等学校側での受け入れが許可されるようになれば,可能な限り高等学校への訪問調査を実施していく予定である。訪問調査が期待どおりに実施できない場合にも,オンラインによる研究授業等への参加,インタビュー調査等の実施の可能等を探っていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス感染症の感染拡大の影響によって,予定していた高等学校への訪問調査をすることが困難となったために,未使用額が生じた。 2022年度においては,可能な限り高等学校等への訪問調査を実施する予定であり,訪問調査の旅費,謝礼,テープ起こしのための謝金等に支出する予定である。
|