• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

セクシュアリティによる困難を抱える大学生のキャリア支援方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K02498
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

西尾 亜希子  武庫川女子大学, 共通教育部, 教授 (20550627)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードセクシュアリティ / LGBTQ+ / 自殺(念慮) / 啓発教育 / 支援体制
研究実績の概要

本研究の目的は、セクシュアリティによる困難を抱える大学生のキャリア支援の方法を開発することにある。
しかし、先行研究の渉猟はいうまでもなく、当該学生との日常的なやり取りや面談を通じて、キャリアや具体的な就職を考える以前の問題として、より根深いこれまでのつらい経験や現在の漠然とした不安や孤独があり、その上にキャリアに関する不安が重なっていることが明らかになっている。そのため、まずは彼女らのこれまでの経験や現在置かれている状況について特に学校教育に焦点を絞って研究を行っている。具体的には、当該学生への学校教育での経験に関する聞き取りや各大学における彼女らへの対応の現状についてである。結果として、まだまだ大学の対応は追いついていないことが明らかになっている。
同時に、国内外の大学の自殺対策の状況について研究を行い、彼女らを孤独にさせない取り組みのあり方について検討を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症の感染拡大期が長らく続いたことから、海外での調査が実施できていない。

今後の研究の推進方策

国内外の先行研究の渉猟はかなり進んでおり、なぜLGBTQ+の学生たちがキャリアや就職について積極的に考えられないのか、どのような学生が自殺念慮を抱く傾向にあるのかについてはわかってきた。
現在進行中の国内外の大学の自殺対策の状況について研究を行い、彼女らを孤独にさせない取り組みのあり方について、海外の取り組みを参考にすべく、聞き取り調査の実施を含め、研究を継続していく。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス感染症の感染拡大期にあり、予定していた海外出張ができなかった。国内の出張や研究でカバーできるところはしているが、2023年度には実施し、研究結果をまとめる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] 大学の自殺対策にみられる消極性に関する試論 ―潜在するLGBTQ+の学生の自殺予防のために2023

    • 著者名/発表者名
      西尾亜希子
    • 雑誌名

      武庫川女子大学教育研究所 研究レポート

      巻: 53 ページ: 41-51

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本学術会議におけるトランスジェンダ ー議論と奈良女子大学へのトランスジェンダー学生受け入れ経緯と準備 ― 三成美保教授へのインタビューから ―2023

    • 著者名/発表者名
      三成美保 ・西尾亜希子 ・安東由則(編者)
    • 雑誌名

      武庫川女子大学教育研究所 研究レポート

      巻: 53 ページ: 1-16

    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi