研究課題/領域番号 |
20K02506
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
樋口 直宏 筑波大学, 人間系, 教授 (90287920)
|
研究分担者 |
伏木 久始 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (00362088)
石井 久雄 明治学院大学, 文学部, 教授 (30330947)
遠藤 宏美 宮崎大学, 教育学部, 准教授 (30613848)
長島 康雄 東北学院大学, 文学部, 教授 (50749158)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 小中一貫教育 |
研究実績の概要 |
本研究は、小中一貫教育における異校種の教員が感じる意識や困難とともに、それらを克服し融合する過程を明らかにして、小中一貫校教員に固有な専門性を活用するための研修方法を開発することを目的とする。そのために、異校種教員間の行動および意識の違いや、小中教員間の流動性に関する組織上の工夫について調査を行い、それらの結果をふまえて、小中一貫校教員に固有な専門性を育成するための方法について開発試行する。 本年度は、前年度に続き小中一貫教育に関する理論研究とともに、全国の義務教育学校および小中一貫教育実施校の設置動向や、そこでの特徴的な実践について情報収集を行った。それとともに、これらの学校に対して質問紙調査を実施して、39校から回答を得た。主な質問項目は、教員の保有免許状、教員配置や乗り入れに関する「申合せ」や「ルール」の有無、小中9学年の区切り、教育課程の特例の活用、小中一貫教科等の設定および名称、指導内容の入れ替えや移行の例、教科等の系統性・連続性、教科横断した学習指導、生徒指導・生活指導、評価の方法、教師の有する児童観・生徒観の違い、児童生徒の生徒指導を行う際の困難さ、帰属意識を高めるための工夫、職員研修といった点である。これらについて、回答を集計したうえで、特徴について分析を行った。 今後は、これらの結果を発表するとともに、特徴的な実践を行っている学校を訪問して、参与観察や聞き取り調査を実施する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルスの影響で、各学校の参与観察および聞き取り調査ができていない。また、海外での調査についても2年間実施できていない。
|
今後の研究の推進方策 |
参与観察および聞き取り調査については、可能な限り各学校を訪問して実施するが、オンライン等も活用して実施する。海外調査については、研究分担者の在外研究等の機会を活用する。研修方策については、具体的な計画を立案する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
海外調査、参与観察および聞き取り調査が、新型コロナウイルスの影響で十分実施できなかったため。来年度は、未実施分の調査により旅費を執行するとともに、結果を分析する際の補助業務に人件費を使用する予定である。
|