研究課題/領域番号 |
20K02525
|
研究機関 | 東京都市大学 |
研究代表者 |
伊藤 通子 東京都市大学, その他部局等, 教授 (00537037)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | problem-based learning / project-based learning / 高専 / PBL教育 / 学習特性 / 卒業後 |
研究実績の概要 |
わが国の国際競争力やイノベーション力の落ち込みへの対応として、経済産業省は、「イノベーションを起こすための知的資本の最大の要素である人材は国力の根幹そのものであり、その供給システム(教育・人材育成)の更新が不可欠(2020)」とし、文部科学省は「今こそ,PBLや産学連携教育とその促進策を実行すべきである(2018)」としている。本研究では、そのようなPBL教育の期待に応えることと、技術者教育におけるPBLの質的向上をめざしている。そのため、高専の15歳からの22歳までの学生を対象にしたPBL実践において、「継続的で一貫性のあるPBL」を体験した卒業生(30歳前後)の現在の学習特性を調査、分析し、PBLによる卒業後の学習への影響を検証することを目的としている。 PBLを6年間継続的に受講した卒業生の学習特性と仕事に対する姿勢や価値観は、従来の高専教育を受けた卒業生と比較してどのような特徴がみられるかを測ることとし、2005~13年の間にPBL教育プログラムを受講した、T高専K科(6年間)と他3学科(1年間のみ)の卒業生を対象に調査を実施した。 調査は、量的・質的の混合研究法とした。(1)質問紙調査の方法は、郵送またはWebフォームによる自計式アンケート調査を実施、実質送付件数は名簿214名中179件、回答件数は44件(回答率:25%)だった。(2)インタビュー調査の対象者は、質問紙調査回答者44名中に募ったところ、17名が協力を申し出、現在までに有効回答12名を得ている。データ収集法は、Zoomを利用したオンラインまたは電話による半構造化面接法で行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
プレ調査は対面で実施可能であったが、本調査は、アンケート調査は郵送とWebフォーム、インタビュー調査は、電話とZoomで実施したため、コロナ禍の影響は最小限に抑えることができ、予定通り進めることができた。 しかしながら、申請時に予定していた視察や、海外の学会参加等による意見交換およびリアルタイムの情報収集の機会など、全てに参加が叶わず、文字媒体で発表されている書籍、論文での情報収集が主とならざるを得ない。 調査のプロセスに、外部からの知見を組み込みながら進めたいと考えていた点については予定通りとは言えない。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、質問紙調査、およびインタビュー調査で得たデータの分析に着手している。今後は、まず、分析方法を精査して適切な方法を選択し、先行研究のデータ分析による知見も活用しながら進める予定である。 量的分析は、いくつかの統計手法を用いてソフトウェアSPSSによる計算を行う予定である。 質的分析については、ソフトウェアNvivoの活用を検討中で、MーGTAやエスノソドロジーでの分析も検討する予定である。まずは、手始めに、Zoom録画や電話の通話録音からからトランスクリプトを作成し、各インタビューイの発話を、ターンごとにセグメント化しコード化、主題の抽出から始め、主題分析の過程で、さらなる追調査の必要性が出た場合には、その計画策定や実施を進めたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルスによる感染拡大防止のため、出張が禁止されている。そのため、申請時に予定していた視察や海外の学会参加等による意見交換やリアルタイムの情報収集の機会など、全てに参加が叶わず、紙媒体で発表されている書籍、論文での情報収集が主とならざるを得ない。 コロナ禍が収まるか、またはワクチン接種が進んで海外出張が可能となった際には、得られた知見を元にした幅広い議論の機会をもつ予定である。
|