研究課題/領域番号 |
20K02532
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
渡辺 大輔 埼玉大学, 教育機構, 准教授 (00468224)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 性の多様性 / LGBTQ / 包括的性教育 / ジェンダー / セクシュアリティ / 授業研究 / 人権教育 / 性教育 |
研究実績の概要 |
研究目的①:埼玉県教育局人権教育課の主導の下、県内の学校の学校環境、支援事例、その成果と課題等を把握するためのアンケート調査を実施した。県内の約1300の対象校に調査票を配付し、概ね全校から回答を得た。学校種別が高くなるにつれ相談・支援事例が多く、約6割強の事例で支援が行われていたことや、未対応の多くは本人や保護者の希望によるもので、本人のカミングアウト、保護者の理解等が大きな課題であることがわかった。調査報告書(暫定版)を県の人権教育課と共に作成し、2020年度末に対象校に送付した。これにより県内における支援の実態と課題を把握し、その状況を学校間で共有することにより、支援拡大の素地をつくることができた。 研究目的②:「性の多様性」教育を教育委員会と学校が連携してつくりあげている倉敷市教育委員会での実践については、コロナ禍の影響により、授業実践をオンラインで観察し、授業づくりについての議論を実施した。オンラインでの実施だったため、得られた情報は限られたものとなったが、教材や授業の意義と課題を確認することができた。 研究目的③:他国での教育実践調査についてはコロナ禍の影響で実施できなかった。 研究目的④:本研究者がこれまでに調査・研究を重ねてきた東京都の公立中学校、および私立高等学校での授業を予定どおり実施した。コロナ禍の影響で授業観察は十分にできなかったが、オンラインでの検討を重ね、現状の把握と課題の明確化に努めるとともに、中学校の実践を書籍にまとめる準備を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究目的①の埼玉県学校調査は埼玉県教育局人権教育課の主導の下、順調に進めることができた。 研究目的②の倉敷市および沖縄県調査については、コロナ禍の影響で倉敷市の調査はオンラインで不十分ながらも進めることができたが、沖縄県での授業観察や聞き取り調査等は実施することができなかった。 研究目的③の外国調査についてもコロナ禍の影響によりまったく実施することができなかった。 研究目的④の中学校および高校調査については、授業実戦に遅れは出たが、概ね予定どおり授業を進めることができた。しかし、授業観察等は制限せざるを得なかった。
|
今後の研究の推進方策 |
研究目的①の埼玉県学校調査について、調査回答票に基づき、学校個別に聞き取り調査を行う予定であるが、コロナ禍の影響により、予定どおり進めることが難しいことが予想される。極力学校側の希望に合わせて実施する予定である。 研究目的②における倉敷市調査については、2年目もオンライン調査を含む形で協力の承諾を得ている。できる限りの形で調査を進める。沖縄県調査についてもオンラインでの聞き取り等を検討する。 研究目的③の外国調査については見通しが立たない。 研究目的④の中学校および高校調査についても、1年目と同様の授業実践を予定している。また、中学校調査については2年目の内に書籍にてまとめることを予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍の影響により、国内出張および国外調査を実施することができなかったため、旅費、謝金等を使用しなかった。2021年度に社会的状況を見ながらオンラインでの調査に切り替えるなどの対策をとり、できる限り調査を実施できるようにする。
|