• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

小学生は授業スタンダードをどのようにとらえているか

研究課題

研究課題/領域番号 20K02536
研究機関神戸大学

研究代表者

赤木 和重  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (70402675)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードスタンダード / 小学生 / 個人の権利意識
研究実績の概要

本年度は,2つの研究について進めた。
1つは,複数の小学校教員を対象とした研究会に参加するなかで授業スタンダードに対する認識を探った。その過程では,単純に「賛成/反対」とはとらえきれない複雑な認識があり,そのことは児童のとらえにも影響することがわかった。今後の研究計画をデザインする貴重な資料となった。
2つは,公立小学校の児童2年生から6年生,600名余りを対象に,小学生による授業スタンダードに対する認識に対するデータを収集したものをもとに,分析ををすすめた。主要な知見として,(1)「授業スタンダード場面課題」において,低・中学年である2, 3, 4年生は授業スタンダードに賛成する児童が多く,高学年である5, 6年生は反対する児童が増えた,(2)「個人の権利意識尺度」の結果は,高学年において個人の権利意識の発達と授業スタンダード反対との関連が示された。これらの結果をもとに,論文化し,査読付きの雑誌に投稿し,採択が決定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

追加データについては,まだとれていない1つの研究が論文として,まとまり採択され,研究の成果が可視化されているため。

今後の研究の推進方策

今後については,小学生を対象にした研究を追加実施するとともに,教師に対しても並行して聞き取り調査などを行い,総合的に小学生のスタンダードに対する認識を明らかにする予定である。

次年度使用額が生じた理由

今年度は,コロナ感染拡大もあって,旅費に支出ができなかったため。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 小学生は授業スタンダードをどのように捉えるのか:個人の権利意識の発達の観点から2021

    • 著者名/発表者名
      前岡良汰・赤木和重
    • 雑誌名

      心理科学

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 発達障害のある子どもの安楽さを大事に:学童保育だからこそ2020

    • 著者名/発表者名
      赤木和重
    • 雑誌名

      日本の学童ほいく

      巻: 542 ページ: 28-33

  • [学会発表] 小学生は授業スタンダードをどのように捉えるのか:個人の権利意識の発達の観点から2020

    • 著者名/発表者名
      前岡良汰, 赤木和重
    • 学会等名
      日本特別ニーズ教育学会第26回研究大会(Web大会)
  • [図書] 流行に踊る日本の教育2021

    • 著者名/発表者名
      石井英真(分担執筆:赤木和重)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      4491041598
  • [図書] 子育てのノロイをほぐしましょう2021

    • 著者名/発表者名
      赤木和重
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      4535563977
  • [図書] 中学・高校教師になるための教育心理学〔第4版〕2020

    • 著者名/発表者名
      心理科学研究会(分担執筆:赤木和重)
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      4641281483
  • [備考] 発達障害心理学(赤木和重)研究室

    • URL

      https://akagikazushige-1.jimdosite.com/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi