研究課題/領域番号 |
20K02536
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
赤木 和重 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (70402675)
|
研究分担者 |
下木 なつみ 神戸大学, 附属学校部, 特別支援学校教諭 (60901361)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 授業スタンダード / 小学生 / 教師 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,小学生を対象に授業スタンダードの認識について検討することであった。なお,本年度は,さらに目的を拡張し,小学生を指導する教師におけるスタンダードの認識や,特別支援学校・教師におけるスタンダードを脱構築するような授業実践についても検討し,多角的に授業スタンダードを検討することとした。本年度の実績は,大きくは,3点にまとめることができる。
1点目は,日本教育方法学会第58回大会において,「教師と子どもから見た授業スタンダード」というラウンドテーブルを企画・開催したことである。澤田俊也先生,前岡良汰先生,亘理陽一先生をお招きして,授業スタンダードの現在について研究交流を行うことができた。授業スタンダード研究の潮流をつくることができたといえる。 2点目は,「小学校教師は授業スタンダードを採用したいのか : 自校児童の授業スタンダードに対する調査結果を踏まえた検討」という論文を発表したことである。小学生における授業スタンダードの認識を踏まえて小学校教員に調査を行った。その結果,担当学年による差異は多少はあるものの,おしなべて授業スタンダードを採用しようとする傾向が高いことが明らかになった。この事実は,授業スタンダードが隆盛する内在的な論理を探る基礎的な知見を提供するものといえる。 3点目は,特別支援学校における作業学習におけるスタンダードを脱構築するような授業実践を,分担者と協同でまとめている。ほぼ草稿が完成し,投稿準備をすすめている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究成果を論文として出版し,また,学会でラウンド―テーブルを開催するなど,研究自体は進んでいる。ただし,科研分担者との共同研究がまだ投稿できていないため,「やや遅れている」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度が最終年度となるため,分担者との共同研究を論文として投稿することを目標とする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍もあって予定していた出張ができず,また,研究すべき事項も残っているために,次年度使用額が生じた。
|