研究課題/領域番号 |
20K02543
|
研究機関 | 仙台白百合女子大学 |
研究代表者 |
岡 敬一郎 仙台白百合女子大学, 人間学部, 教授 (90449968)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 南原繁 / 戦後教育改革 / 教職 / 専門性 |
研究実績の概要 |
新型コロナウイルスの感染拡大によって実施困難となっていた富山県への訪問調査を、限定的ではあるが開始することができた。射水市新湊博物館および各図書館への訪問調査を実施するとともに、南原および戦後教育改革に関する文献を収集・分析することで、南原の思想について理解を深めた。 南原が大正期に郡長を務めた射水郡は、現在、市町村合併によって射水市となっている。そこで、射水市を中心に富山県内に残されている資料について、現地に赴いて収集を進めた。 まず、射水市新湊博物館が寄贈および寄託を受けて整理を進めている「片口屋文書」から、南原に関する資料を閲覧した。「片口屋文書」には、当時の射水郡における有力者の一人であり、南原が射水郡長時代に親交を深めた片口安太郎に関する資料が収められている。教育に関わる南原の私見を導き出すことは困難だったものの、事実関係を一次資料から確認できたことは有意義であった。加えて、当時の射水郡に関する資料の保存状況について、担当者から貴重な示唆を得ることができた。 その他、富山県立図書館、高岡市立中央図書館、射水市中央図書館において、郷土資料および新聞資料を閲覧した。新聞資料については、富山県で当時発行されていた『北陸政報』、『富山日報』、『富山新報』、『高岡新報』、『北陸タイムス』の5紙を対象とした。南原の約2年にわたる射水郡長時代について、各紙から関係する記事を抽出して収集を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルスの感染拡大によって実施できていなかった訪問調査を開始することができたが、進捗状況は予定より遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
富山県における調査については、射水市中央図書館を訪問し、旧「片口文庫」の保存状況を確認したうえで関係する資料を収集する。 東京都における調査については、南原繁および戦後教育改革に関する資料を収集するため、東京大学附属図書館総合図書館、国立国会図書館東京本館、国立教育政策研究所教育研究情報センター教育図書館などへの訪問を予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた富山県・東京都への訪問調査が限定的な実施となったため、旅費の一部を次年度へ繰り越さざるを得なかった。次年度は訪問調査の回数を増やして対応する予定である。
|