研究課題/領域番号 |
20K02550
|
研究機関 | 平安女学院大学 |
研究代表者 |
陳 虹ブン 平安女学院大学, 国際観光学部, 教授 (60534849)
|
研究分担者 |
白柳 弘幸 玉川大学, 教育学部, 研究員 (20424327)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 植民地教育 / 公学校 / 学校文書 / 学籍簿 / 台湾 / 植民地 |
研究実績の概要 |
本研究「日本統治下台湾における公学校児童の就学状況に関する研究―学校文書の調査―」は、日本統治下の台湾人児童が公学校入学後、卒業もしくは中途退学等の「就学状況」を、学校文書である学籍簿、沿革誌などを通して明らかにする調査研究である。 2021年度において、主に予定していた作業は定例研究会の開催及び台湾現地の小学校での資料収集、資料データの分析、関係者への聞き取り調査などである。しかし、コロナの影響により台湾の水際対策は今年度も厳しいままであり、資料調査のための入国は叶わなかった。そのため、現地での作業はほぼ停滞状態である。 現地へは行けなかったが、対象校との連絡及び研究の進捗報告は予定通りに行った。関係者への聞き取り調査について、旧龍肚公学校卒業生1名への聞き取り調査を遠隔で行った。定例研究会も感染状況により対面1回、オンライン2回を開催し、メンバー全員で各自の研究課題及び今後の調査方法について話し合い、情報交換をした。 なお、現段階入手した資料を活用し、今年度は学会発表1回(陳虹ブン「明治大正期台湾台南における公学校の設置と児童の就学状況について」日本植民地教育史研究会大会〈2022.3.13〉)、論文1本(陳虹ブン「学籍簿から見る日本統治下台湾の子どもたちー高雄州龍肚国民学校の20期生を事例に」『平安女学院大学研究年報』第22号〈2022.3〉pp15-26)、研究資料紹介1本(陳虹ブン明治期における台北庁錫口公学校総煉瓦造校舎の建設について」『植民地教育史研究年報』24号〈2022.3〉pp230-237)などの研究成果がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究は2021年度が2年目であり、学校文書の分析結果に基づいて、現地で情報の確認と関係者への聞き取り調査を行うことが主な予定であった。コロナによる台湾の入国制限が今年度も緩和されなかったため、予定していた現地での作業は大半中止している状態である。 遠隔で行える打合せ、資料のやり取り、聞き取り調査等の作業は最大限に行い、現地もしくは対面でしかできないものは今後台湾への入国が許される時に行う予定である。そのため、現地の関係者とも密に連絡を取り合い、今後の作業に備えている。
|
今後の研究の推進方策 |
現地の学校及び研究メンバーの協力もあり、日本での資料の整理、分析は滞りなく行われている。今後台湾の水際管理も緩和される見込みであり、来年度は可能な範囲で現地での作業を実現させたいと計画している。 なお、現在研究メンバーにおいて各自の研究課題についての資料調査・分析も進んでおり、現地での情報がそろえれば次の段階の研究ができるように準備している。今後も研究グループで密に連絡しあい、定期的に研究会を行うことで着実に研究を進めていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は台湾への海外出張ができなかったため、その分の国外旅費を次年度へ繰り越した。なお、国内の感染状況により、国内出張の回数も減り、その分の旅費も次年度へ繰り越すことにした。
|