研究課題/領域番号 |
20K02556
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
森 直人 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (10434515)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 教育 / 福祉 / 歴史社会学 / コミュニケーション |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、人びとの生と成長を支える隣接領域としての教育/福祉の境界に分析の照準を定め、20世紀日本の公教育と福祉レジームの確立過程において、教育/福祉の境界がどのように切り分けられ、棲み分けられてきたか、そして、それが今日の再編局面においてどのように流動し、相互浸透と(再)分節を生起させているか、その歴史的・実践的動態を相互に切り離すことなく明らかにすることである。 従来の福祉レジーム論に〈教育〉を重要な構成要素として組み込んだ理論枠組みを構築しつつ、どのような〈概念〉が戦後日本の教育/福祉の〈制度〉的な分節をもたらしたか、現在のレジーム再編がいかなる〈概念〉に主導されて進行しているか、そうした〈制度〉の流動化のもとで、どういう〈概念〉が教育/福祉の境界での〈実践〉を可能にしているか、 この〈概念〉と〈制度=政策〉と〈実践〉のあいだのループとダイナミクスに社会学的な記述を与える。2020年度はこの目的に応えるための第一の分析課題として、20世紀日本の教育=福祉レジームの形成過程にいかなる〈概念〉が、どのような影響を与え、教育/福祉の境界が確立したのかについて、官庁資料や運動体・実践家が残した文書資料をもとにして明らかにする作業を遂行した。「人のよりよい方向への変化をめざし、うながすコミュニケーション」としての教育と福祉が、この両者以外の医療・保健・司法といった隣接領域とも関連しつつ、多様な概念とそれら相互の概念連関を産出・転形させながら機能領域として自立を遂げていったプロセスを明らかにした。研究成果の一部を、社会政策学会『社会政策』誌上の論文や公開シンポジウムでの口頭報告として発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
COVID-19の拡大により当初予定していた文書資料の収集調査やキーパーソンへの聞き取り調査の実施が困難となり、調査計画の修正に迫られた。入手可能な刊行済み資料の網羅的収集に調査方針を切り替えた結果、大幅な研究計画の遅滞にまでは至らない水準での進捗を可能にした。
|
今後の研究の推進方策 |
COVID-19の今後の状況によっては、当初研究実施計画に予定していた第二・第三の分析課題のうち、とくに教育/福祉実践の動画・録音データにもとづく相互行為分析について実施困難な状態が継続する可能性がある。そのため、調査実施にかかわる社会環境の状況を注視しながら、刊行済み資料の網羅的収集をさらに推し進めつつ、ウェブ上で入手可能な議事録資料をもとにした2000年代以降の法制化プロセスの分析・検討に焦点化した調査・資料収集を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19の拡大により当初予定していた文書資料の収集調査やキーパーソンへの聞き取り調査の実施が困難となったため、調査旅費等の未使用額がでた。 次年度使用額の使用計画としては、COVID-19の今後の状況によっては、当初研究実施計画に予定していた第二・第三の分析課題のうち、とくに教育/福祉実践の動画・録音データにもとづく相互行為分析について実施困難な状態が継続する可能性がある。そのため、調査実施にかかわる社会環境の状況を注視しながら、刊行済み資料の網羅的収集をさらに推し進めつつ、ウェブ上で入手可能な議事録資料をもとにした2000年代以降の法制化プロセスの分析・検討に焦点化した調査・資料収集をに充てる。
|