• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

Sports-life courceにおける親子関係の影響に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K02569
研究機関日本体育大学

研究代表者

南部 さおり  日本体育大学, スポーツ文化学部, 教授 (10404998)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードスポーツと親子関係 / 生涯スポーツ
研究実績の概要

親の教育的働きかけが子どもの運動・スポーツへの向き合い方にどのような影響を与えるかを検証するための基礎データを収集する目的で、日本体育大学「スポーツの安全指導」の授業を受講している学生を対象にアンケート調査を実施した。
対象者が体育大学の学生であるため、スポーツに関して子どもの頃から親がよく勧めてくれていたことに加え、一緒に運動をしてくれていたという回答が非常に多かった。また、統計的に有意ではなかったものの、親が一緒に運動をしてくれた学生の方が、幼稚園から小学生頃までに最も夢中になった遊びとして「身体を動かす遊び」を回答する割合が多かったことに加えて、同じスポーツを続けている割合が高い傾向があった。親のスポーツの得意/不得意は、子どものスポーツ好き/得意であることとの間に相関関係はなかった。
親から受けた援助の中で最も重要であったものとして挙げられた因子は「金銭的な援助」が最も多く、次いで「活動を応援してくれる、精神的な援助」であった。
これまでのアンケート調査から明らかになったのは、スポーツを続けるにあたり、得意意識を持つことや、続ける意思を持つことに、親の教育的関りの影響が非常に大きいということであった。今後はアンケートの人数を増やし、さらにこの結果を裏付ける理論的な根拠を見出していきたいと考えている。また今後は、今後は、これまでの調査で分かった内容に加え、「いかなる親子関係が子どもの生涯スポーツへの態度を形成するか」という分析を行うことを目指したい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度はコロナ禍の影響により、聞き取り調査にはかなり制約があったものの、前年度よりは対面授業の機会も増え、大人数を対象にアンケートを実施することができた。
さらにゼミも対面で行うことができたことから、ゼミに所属する様々な競技者に対してインタビューを行うことも可能であった。
今後はさらに社会活動の活発化が見込まれているため、十分にデータを取ることができることが見込まれている。

今後の研究の推進方策

今年度は日本体育大学の学生を対象にした調査のみならず、他大学での学生を対象としたアンケート調査を実施することを予定している。
また、インターネットを用いた大規模調査を行うことも予定しており、さらに調査対象を拡大した、幅広い知見を得られることが見込まれている。
スポーツ活動と親の影響についての文献も順調に集まっており、今後調査で明らかになった内容に加え、さらに科学的な裏付けができるような研究を行っていくことが期待できる。
今年度実施することができなかった、親の意向でその競技を始め、継続している学生と、そうでない学生との競技力や活動時間、希望進路と生涯スポーツへの意欲の違いなどについても調査を進めていきたいと考えている。
なお、大学入学後にそれまで行っていた競技を変更した学生に対する重点的な聞き取り調査を行ったが、意思決定に至る交絡因子として、親の影響はほとんどないことが分かった。今後は、これまでの調査で分かった内容に加え、「いかなる親子関係が子どもの生涯スポーツへの態度を形成するか」という分析を行うことを目指したい。

次年度使用額が生じた理由

コロナウイルス感染症拡大により、当初予定していた調査が大幅に遅延し、予定されていた旅費支出ができなかったため。
今年度は大幅な行動緩和が見込まれているため、前年度の調査の遅れを取り戻すことが十分に見込まれている。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 学校・部活動における事故事例の分析〈2021年中に出された裁判例〉2022

    • 著者名/発表者名
      南部さおり
    • 雑誌名

      スポーツ危機管理研究

      巻: 4 ページ: 41-67

  • [雑誌論文] ハラスメントと向き合う―より良い稽古の環境作りのために2022

    • 著者名/発表者名
      南部さおり
    • 雑誌名

      合気道探求

      巻: 63 ページ: 64-67

  • [雑誌論文] 日本におけるスポーツ指導(特に部活動)のあり方の変遷,新連載 スポーツ指導における体罰などの不適切対応を防ぐために2021

    • 著者名/発表者名
      南部さおり
    • 雑誌名

      高校保健ニュース

      巻: 第1820号付録 ページ: 4-5

  • [雑誌論文] 中学校~高等学校の年代におけるスポーツ指導死の事例,連載 スポーツ指導における体罰などの不適切対応を防ぐために2021

    • 著者名/発表者名
      南部さおり
    • 雑誌名

      高校保健ニュース

      巻: 1824号付録 ページ: 4-5

  • [雑誌論文] これからの学校現場(中高生の部活動など)におけるスポーツ指導のあり方,連載 スポーツ指導における体罰などの不適切対応を防ぐために2021

    • 著者名/発表者名
      南部さおり
    • 雑誌名

      高校保健ニュース

      巻: 第1828号付録 ページ: 4-5

  • [雑誌論文] ジュニア期における暴言、暴力、その他のハラスメントが子供に及ぼす影響、その危険性について2021

    • 著者名/発表者名
      南部さおり
    • 雑誌名

      Sport Japan 2021

      巻: 11-12 ページ: 32‐35

  • [学会発表] 虐待と体罰~体罰禁止の法制化~2022

    • 著者名/発表者名
      南部さおり
    • 学会等名
      育児支援家庭訪問事業従事者研修会・要対協構成機関研修 合同オンライン研修会
  • [学会発表] ジュニア期における暴言、暴力、その他のハラスメントが子供に及ぼす影響、その危険性について2022

    • 著者名/発表者名
      南部さおり
    • 学会等名
      札幌市スポーツ協会、令和3年度札幌市スポーツ少年団 指導者・母集団研修会
  • [学会発表] ジュニア期における暴言、暴力、その他のハラスメントが子供に及ぼす影響、その危険性について2022

    • 著者名/発表者名
      南部さおり
    • 学会等名
      富山県スポーツ少年団・氷見市スポーツ少年団、令和3年度氷見市スポーツ少年団指導者講習会
  • [学会発表] ジュニア期における暴言、暴力、その他のハラスメントが子供に及ぼす影響、その危険性について2022

    • 著者名/発表者名
      南部さおり
    • 学会等名
      (公財)北海道スポーツ協会、令和3年度北海道スポーツ少年団研究協議会
  • [学会発表] 部活における体罰・いじめ・スポーツによる重大事故のリスクを考える2022

    • 著者名/発表者名
      南部さおり
    • 学会等名
      茨城県教育委員会・茨城県中学校体育連盟・茨城県高等学校体育連盟,令和3年度運動部活動指導者研修会
  • [学会発表] ジュニア期における暴言、暴力、その他のハラスメントが子供に及ぼす影響、その危険性について2022

    • 著者名/発表者名
      南部さおり
    • 学会等名
      日本スポーツ協会 ジュニアスポーツフォーラム
  • [図書] 親の手で病気にされる子どもたち:医療乱用虐待と代理ミュンヒハウゼン症候群2021

    • 著者名/発表者名
      南部さおり
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      学芸みらい社
    • ISBN
      978-4909783806

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi