• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

大学国際化マネジメントにおける上級管理職と組織連携に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K02601
研究機関東北大学

研究代表者

米澤 由香子  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (60597764)

研究分担者 佐藤 万知  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 准教授 (10534901)
太田 浩  一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 教授 (70345461)
堀江 未来  立命館大学, 国際教育推進機構, 教授 (70377761)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード大学国際化 / 国際化マネジメント / 高等教育ガバナンス / 国際教育
研究実績の概要

日本の大学国際化を推進する組織の運営と、リーダーシップの現状および課題を国際的視点から実証的に検証・考察することを目的とする本研究において、2021年度は、研究チームでの調査の方向性を引き続き確認するとともに、文献調査および質問票調査報告に基づく統計分析をおこなった。上述の目的の追究のため、本研究では文献調査、国内外インタビュー調査、および質問票調査の3種の調査活動を行うことを当初の計画としていた。このうち、2021年度は文献調査を実施したこと、2019年度調査報告書を公表しこれに基づく学会発表をおこなったこと、同報告書に基づく統計分析を経て、日本のSIOsのキャリア形成に関する考察を論文の形で発表したこと、さらに、国内研究会として日本のSIOsに関する研究セミナーを実施したことが実績として挙げられる。
文献調査においては、関連書籍、報告書、論文を主な対象とした。米国では、大学マネジメントにおける国際担当上級管理職(Senior International Officers; SIOs)のプレゼンスが1980年代より高まっており、当該職に関する文献資料も蓄積されつつある。これらの資料により、米国大学マネジメントにおけるSIOsの誕生と組織上の位置づけ、役割、SIOsのスキルや資質等のプロファイルなどについて体系的な理解をおこない、理論的展開の基礎理解を得た。その上で、米国で2000年代より開始されているSIOs調査に基づき2019年度に実施された日本のSIOs調査報告書を公表したうえで、学会発表および、報告書に基づいた統計分析をおこなった。その成果は論文の形にまとめ公表することができた。
また、2021年度後半にはこれまでの研究成果を発表するためのSIOs研究セミナーをオンライン開催した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画では、2020年度に文献調査および国内外のSIOsを対象としたインタビュー調査を実施し2021年度にその成果を学会発表や論文で公表する予定であった。このうち、文献調査は予定通り終え、2021年度の成果(学会発表)に取り込むことができた。またこれに加え、2019年度SIOs調査報告書に基づいた日本のSIOsに関する統計分析を実施したことで、新しい主題で論文を発表することができた。さらに、これらの成果を踏まえ、本研究チーム主催による日本のSIOsに関する研究セミナーを企画し、200名近い参加者を得る催しを開催することができた。
一方、海外のSIOsを対象としたインタビュー調査は、出張制限が依然として残っていたため未実施であるが、国内インタビュー調査の結果を踏まえてオンラインを主体として来年度以降に計画検討することとする。

今後の研究の推進方策

コロナ禍という未曽有の事態に直面した2021年度であったが、研究計画は多少の変更を加えておおむね予定通り進めることができた。ただし、海外インタビューについてはオンラインを主体とした実施方法に切り替える必要性を検討する。
2022年度前半には国内SIOsを対象とした質問票調査を予定しており、その成果を2022年度内に報告の形でまとめられるよう計画する。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた主な理由は出張の制限による旅費使用予定の未実施である。国内外出張を伴う研究計画は、次年度以降に新型コロナウィルス感染の世界的状況を見つつ、翌年度助成金と合わせてインタビューや質問票調査の計画と作成を中心に使用する計画である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] パンデミック下とポストコロナの国際教育交流を考える2022

    • 著者名/発表者名
      太田浩
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 638 ページ: 19-25

  • [雑誌論文] 国際担当上級管理職の人材育成―米国との質的比較を通して―2021

    • 著者名/発表者名
      米澤由香子
    • 雑誌名

      国際教育

      巻: 27 ページ: 1-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高等教育国際化の未来―ポストコロナの国際教育交流を考える―2021

    • 著者名/発表者名
      太田浩
    • 雑誌名

      高等教育研究

      巻: 24 ページ: 111-130

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本のSIO調査2022

    • 著者名/発表者名
      米澤由香子
    • 学会等名
      変わりゆく大学国際担当上級管理職(SIOs)─進化する大学国際化のなかで、中長期的な「組織」と「人」の育成を考えるー,東北大学(オンライン)
  • [学会発表] SIO (Senior International Officers) 研究の背景(日米比較)と目的2022

    • 著者名/発表者名
      太田浩
    • 学会等名
      変わりゆく大学国際担当上級管理職(SIOs)─進化する大学国際化のなかで、中長期的な「組織」と「人」の育成を考えるー,東北大学(オンライン)
  • [学会発表] ICT活用による大学の国際化と国際教育交流2022

    • 著者名/発表者名
      太田浩
    • 学会等名
      東洋大学大学院社会学研究科 FD 研修会,東洋大学(オンライン)
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学マネジメントにおける国際担当上級管理職に関する研究―黎明期の日本と専門職化する米国との質的比較―2021

    • 著者名/発表者名
      米澤由香子・太田浩
    • 学会等名
      日本比較教育学会第57回大会
  • [学会発表] 多文化ファシリテーション能力に関する基礎的研究―近接分野の文献レビューを通してー2021

    • 著者名/発表者名
      秋庭裕子・平井達也・米澤由香子
    • 学会等名
      異文化間教育学会第42回大会
  • [学会発表] 留学生30万人計画における大学:変化と課題2021

    • 著者名/発表者名
      太田浩
    • 学会等名
      第26回留学生教育学会年次大会
  • [学会発表] Changing Landscape of International Partnership in Japan 12021

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ota
    • 学会等名
      Professional Development Series #7: International Partnership Building and Global Learning for All, Institute for Innovative Global Education, Kansai University (Webinar)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] グローバル化する高等教育:国際化の戦略的取り組みと実践2021

    • 著者名/発表者名
      太田浩
    • 学会等名
      ポストコロナを見据えた大学の国際化と国際教育に関する勉強会, 関西大学
    • 招待講演
  • [図書] 日本の大学における国際担当上級管理職(Senior International Officers)に関する調査報告書2021

    • 著者名/発表者名
      米澤由香子・太田浩・堀江未来
    • 総ページ数
      23
    • 出版者
      東北大学

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi